よくある質問
内科
- 費用はどれくらいかかりますか?
- 内科に関しては、検査内容や治療内容によって金額が変わってきます。当院では患者さんのニーズに合わせた治療を心がけ、問診の段階で患者さんの治療方針に関する希望をうかがいます。それに基づいて、治療方針をたてていきます。費用について疑問がございましたら、医師に遠慮なくおっしゃってください。
- 子どもは診てもらえますか?
- 12歳以上のお子さんであれば、基本的に診察することができます。それ以下のご年齢の方につきましては、担当医やスタッフ体制によって診療ができないこともあります。
ただし診察にあたって、ご両親の同意が必要になります。
- どのような検査ができますか?
- 当院では、様々な検査を院内で行うことができます。レントゲン検査・血液検査・院内迅速血液検査・心電図・呼吸機能検査・呼気ガス検査・各種エコー検査を実施することができます。
- 禁煙したいのですが、保険適応ですか?
- 2006年4月よりニコチン依存症は病気であるということが認められ、一定の条件を満たせば健康保険を使って禁煙治療を受けることができるようになりました。当院ではニコチン依存症の保険診療での治療を行っています。ただし一定の条件を満たさない場合は、保険適用外となります。
禁煙外来について
- 健康診断はできますか?
- 当院では、レントゲン・心電図・採血による検査が実施てきます。このため、一般健診・その他各種健診を実施しています。健康診断をご希望の方は項目を確認させていただきますので、受付にご相談ください。
心療内科
- カウンセリングを受けたい場合はどうしたらいいですか?
- 当院では、産業カウンセラーによるカウンセリングを行っています。ただし原則的に、当院で継続的に治療を行っている患者様が対象となります。医師がカウンセリングが必要と判断した場合、臨床心理士をご紹介させていただきます。
- 家族相談はできますか?
- 診察ではなく相談になるため、原則的に自由診療となりますのでご了承ください。またご本人様でないため、お薬の処方もできません。ご家族の方のお悩みを伺い、対応などをアドバイスさせて頂きます。
※ご家族自身が精神的に不安定な場合は、保険診療で治療をすすめていくことは可能です。
家族相談
- 子どもは診てもらえますか?
- 当院では2019年2月22日より、高校卒業された方の診察をお受けする形となっております。ですので、19歳以上の方(19歳になる年の18歳の方も含みます)となります。ただし未成年の場合は診察にあたって、ご両親の同意が必要になります。
複雑な心理検査が必要な場合は、専門外来や心理オフィスをご紹介させていただきます。
- 主治医を交代しても大丈夫でしょうか?
- 心療内科・精神科の治療では、主治医を固定して診療いただく方が治療上好ましいです。お仕事の都合などで継続的な通院が困難な場合は、しっかりと院内で引継ぎを行いますので、遠慮なく申し出てください。
主治医との折り合いが悪くて交代を希望される場合は、できれば主治医にご相談いただければ幸いです。医師との相性が治療に影響してくることは、当院の医師も十分に理解しております。しかしながら治療上、安易に主治医を変更するべきではないケースもあります。
- 薬をたくさん処方していただけますか?
- 当院では、お薬を必要最小限に使っていく方針で治療を行っています。多剤処方の場合は、減薬の意思がある方のみ治療を行っていきます。
その他
- 診断書はどういうものを書いてもらえますか?
- 当院では医師の診断により必要である場合は、下記の診断書を作成します。ただし、治療費とは別料金になります。(税込)
- 診断書(当院書式) 3,300円
- 診断書(英文・指定書式) 5,500円
- 自立支援医療用診断書 3,300円
- 精神障害福祉手帳用診断書 5,500円
- 障害者年金診断書 11,000円
- 医療保険・生命保険用診断書 11,000円
- 介護保険主治医意見書 3,300円
- クレジットカードは使用できますか?
- 申し訳ございません。当院ではクレジットカードは利用できません。
- 診療時間外の対応はどのようになっていますか?
- 当院では再診時に時間外対応加算2を算定させていただきます。
この加算の算定により、標榜時間外の準夜帯(22:00まで)の間、当院通院中の患者様からの電話等による問い合わせに応じます。
(再診の患者様のみになりまして、初診の患者様には対応できません。)
休日、深夜又は早朝は、留守番電話等で対応しても差し支えないとされています。当院へのご連絡は044-789-8881にお電話していただけば大丈夫です。必ずお名前とご連絡先を残してください。
場合によっては代表医師の携帯電話に転送されます。状況により通話できない場合は、メッセージを残してください。確認次第折り返し連絡いたします。
※ご予約変更等につきましては、時間外対応はいたしておりません。あくまで病状として必要性が高い場合に対応させていただきます。
- 薬だけ欲しいのですがもらえますか?
- 申し訳ございません。診察を受けて頂かないと、お薬は処方できません。
- 何科で相談すればよいのかわからないのですが大丈夫ですか?
- 自分の症状は「からだ」の問題なのか、それとも「こころ」の問題なのか、わからない方も少なくありません。
当院はこころとからだの専門家が連携して診療を行っています。何科で受診すればよいかわからない方も、お気軽にご相談ください。