「 うつ病」に関する記事一覧こころみ医学
1〜127/ 127件
-
2021/07/08 15:05 うつ病・うつ状態に漢方薬は有効?病院でのうつ病の漢方治療
うつ病やうつ状態といった気分の病気の治療としては、抗うつ剤を中心とした薬物療法が主流となっています。最近では新しい薬もたくさん発売され、治療の選択肢も広がりました。 しかしながら日本では、昔から漢方に
-
2020/09/12 21:25 うつ病治療に役立つマインドフルネスとは?
みなさんは「マインドフルネス」という言葉を聞いたことはありますでしょうか? 心理療法の世界での言葉ですが、日本でも古来から座禅や茶道などで行われてきたことに通じます。世界を見渡しても、ヨガや太極拳など
-
2023/03/30 15:33 DHA・EPAはうつ病に効果があるのか
魚に多く含まれるDHAやEPAは魚油ともいわれていて、青背の魚に多く含まれている成分です。魚を多く食べている地域ではうつ病が少ないという統計から、うつ病への効果が期待されています。 DHAやEPAには
-
2023/03/30 15:33 うつに効果的な食べ物とは?うつ病に有効な食事と栄養
日々の食事は、その人の身体を作る源になります。食事を大切にすることは、精神の安定にも関係しているでしょう。 うつ病と関係する食事や栄養に関する知識も、少しずつ分かってくるようになりました。確かに患者さ
-
2023/03/30 15:38 非定型うつ病の方への家族や職場の接し方とは?
非定型うつ病は、みなさんが普通にイメージしているうつ病(定型うつ病)とは大きく異なります。このため、家族や職場の方の接し方も変わってきます。 非定型うつ病は気分の反応性があるため、本人にとって楽しいこ
-
2023/03/30 15:38 非定型うつ病を克服するための治療法
非定型うつ病の治療には、これが正解だというものがありません。 そもそも非定型うつ病という疾患自体がはっきりとしたものではなく、おそらく様々な病気の集合体と考えられます。さらには様々な精神疾患を合併する
-
2023/03/30 15:39 非定型うつ病の2つの診断基準と診断の実際
非定型うつ病の診断は、症状がその基準を満たせば診断されます。詳しくは後述しますが、うつ状態が認められて、その症状が典型的なうつ病とは異なる場合に診断されます。 非定型うつ病の場合は、脳の機能的な異常が
-
2023/03/30 15:40 非定型うつ病の5大症状と合併症とは?
非定型うつ病は、世間のみなさんがイメージしているうつ病とは異なる症状の「うつ病」です。 従来のうつ病というと、常に調子が悪いのが続き、周囲からも落ち込みがわかりました。しかしながら非定型うつ病では、嫌
-
2023/03/30 15:40 非定型うつ病の原因と6つの要因
非定型うつ病(Atyical depression)とは、従来のうつ病とは異なる特徴のあるうつ病のことをさします。 従来のうつ病は、真面目で几帳面な人がかかる病気と考えられていました。これに対して非定
-
2023/03/30 15:41 新型うつ病とは?うつ病の種類の多様化
かつてはうつ病というと、真面目で几帳面な方が無理をし続けた結果かかる心の病と考えられていました。ですから、しっかりと休まなければいけないし、励ましは逆効果といわれてきました。 しかしながら現代のうつ病
-
2023/03/30 15:41 TMS治療(経頭蓋磁気刺激治療)のうつ病への効果
※当院でも2020年12月より、TMS治療を開始していきます。詳しくは、『東京横浜TMSクリニックHP』をご覧ください。 TMS(Transcranial Magnetic Stimulation)は
-
2023/03/30 15:42 うつ病への運動療法の効果とは?
「身体を動かすと気持ちがスッキリする」 そんな感覚をみなさんも経験されたことがあると思います。運動は気分を改善する効果があると考えられ、うつ病治療に取り入れられています。国によってもガイドラインでの運
-
2020/08/13 00:49 うつ病に効果的な行動活性化療法とは?
うつ病の治療というと、抗うつ剤などによる薬物療法が中心となっています。 もちろん病院では、お薬を出すだけでなく患者さんの心理的な面からアプローチもしていますが、時間の制約があります。しっかりとした心理
-
2023/03/30 15:44 うつ病での休職から復職を目指す5つのステップ
うつ病がひどくなってしまうと、一度仕事を休んでしっかりと治療をしたほうがよいことがあります。 責任感や不安感から無理をしてしまうと、思考力や集中力が低下して日中の業務効率が落ちて悪循環となってしまいま
-
2023/03/30 15:44 うつ病での休職が不安な方に伝えたいこと
仕事をされている方は、日頃からさまざまなストレスにさらされているかと思います。仕事の内容的なこともあれば、人間関係もあるでしょう。 そんなストレスをやり過ごしながら、日々の仕事に励んでいるかと思います
-
2023/03/30 15:45 うつ病の診断基準とは?
うつ病の診断はどのようにしていくのでしょうか? うつ病の診断方法として、近年は光トポグラフィ検査などが行われています。しかしながら参考程度になるにすぎず、これだけで診断することはできません。(※診断精
-
2023/03/30 15:46 うつ病の初期症状と症状の経過
「うつ病を早く見つけるには、どこに気を付けたらよいですか?」という質問をよく受けます。うつ病の初期症状はいろいろなものがあります。本当にマズイ症状はどれかという答えは、はっきりとしたものはありません。
-
2023/03/30 15:46 うつ病の精神症状と身体症状とは?
うつ病という病気が広まるにつれて、いろいろなうつ病がみられるようになりました。うつ症状はいろいろな病気でみられることがあります。一般的に言われているうつ病とは、メランコリー親和型うつ病のことを指すこと
-
2023/03/30 15:47 ストレスモデルから考えるうつ病の原因
誰しも落ち込むことはあります。ですが、いろいろな要素が重なって、落ち込みが晴れずに続くことがあります。病的に落ち込みがひどくなってしまった状態をうつ病といいます。 同じうつ病と診断されている方でも、そ
-
2023/03/30 15:47 うつ病になりやすい人の性格傾向とは?
最近は世間の中でのうつ病の認識も広まり、多くの方が精神科・心療内科を受診されるようになりました。昔に比べると早い段階で受診されることが多くなり、同じうつ病にもさまざまな「うつ病」がみられるようになって