糖尿病治療薬こころみ医学
-
2023/06/30 11:29 SGLT2阻害薬の効果と副作用
SGLT2(エスジーエルティー・ツー)阻害薬は糖尿病の治療ガイドラインで定められている治療薬のひとつで、膵臓ではなく腎臓に作用することで血糖値を改善する働きがあります。 SGLT2は腎臓に存在する物質
-
2023/06/30 11:30 ジャディアンス(一般名:エンパグリフロジン)の効果と副作用
ジャディアンスは2型糖尿病と慢性心不全に使用できるお薬です。 ジャディアンスは膵臓ではなく腎臓に作用することで効果を発揮し、血糖値を改善することができます。 ジャディアンスは誰でも飲むことで糖を排泄さ
-
2023/06/30 11:31 カナグル(一般名:カナグリフロジン)の効果と副作用
カナグルは、りんごや梨に含まれる物質に数々の改良を加えることで開発され、世界80ヵ国以上で承認されています。(2022年5月現在) カナグルは飲むだけで血糖値を改善することができるため、ダイエット目的
-
2023/06/30 11:31 ルセフィ(一般名:ルセオグリフロジン)の効果と副作用
ルセフィは大正製薬によって開発された糖尿病の治療薬で、SGLT2阻害薬に分類されます。 ルセフィは膵臓ではなく腎臓に作用することで効果を発揮し、血糖値を改善できます。 ただ、糖を尿として体外へ排出する
-
2023/06/30 11:32 デベルザ(一般名:トホグリフロジン)の効果と副作用
デベルザはSGLT2阻害薬に分類される2型糖尿病の治療薬で、「de beleza」というポルトガル語で「美」を意味する単語が名称の由来となっています。 デベルザは膵臓ではなく腎臓に作用することで効果を
-
2023/06/30 11:32 スーグラ(一般名:イプラグリフロジン)の効果と副作用
スーグラは国内で創製された糖尿病治療薬で、1型糖尿病と2型糖尿病の両方に使用できます。 スーグラは膵臓に作用せず血糖値を改善することができます。 そのメカニズムとして、余分な糖分を尿として体外へ排出す
-
2023/06/30 11:32 フォシーガ(一般名:ダパグリフロジン)の効果と副作用
フォシーガは世界110ヵ国以上で承認されているお薬で、1型糖尿病、2型糖尿病、慢性腎臓病、慢性心不全に使用できます。 フォシーガは膵臓に作用せず血糖値を改善することができます。 しかしながら、ダイエッ
-
2023/06/01 17:21 ビクトーザ(一般名:リラグルチド)の効果と副作用
ビクトーザは、GLP1受容体作動薬に分類される糖尿病治療薬で、2型糖尿病の方に対して限定的に使用できるお薬です。 食事をして血糖値が高くなる時だけ膵臓に作用してインスリン分泌を促すタイプのお薬として、
-
2023/06/10 0:05 マンジャロ(一般名:チルゼパチド)の効果と副作用
マンジャロはGIP/GLP-1受容体作動薬受容体作動薬に分類されているお薬で、2型糖尿病の方に限定して使用が承認されています。 その画期的な作用機序により、従来のGLP-1受容体作動薬よりも血糖値の持
-
2023/06/01 13:13 トルリシティ(一般名:デュラグルチド)の効果と副作用
トルリシティは、本来は2型糖尿病の方にだけ使うことのできるお薬です。 最近では自由診療領域で、食欲抑制効果を利用した医療ダイエットとして使われている実情があります。 大きな特徴として、週1回タイプの注
-
2023/03/16 1:26 オゼンピック(一般名:セマグルチド)の効果と副作用
オゼンピックは世界50ヶ国以上で販売されている糖尿病治療薬です。 大きな特徴として、週1回タイプの注射剤ということがあげられます。 週1回の皮下注射なので、日常生活での負担を少なく治療を継続できると評
-
2023/04/05 15:37 リベルサス(一般名:セマグルチド)の効果と副作用
リベルサスはオゼンピック注射剤を錠剤化した糖尿病治療薬です。 大きなポイントとして、注射剤ではなく内服薬であることです。 GLP-1受容体作動薬は、食欲抑制効果が期待できるお薬として知られていましたが
-
2023/03/08 17:59 GLP-1受容体作動薬の効果と副作用
GLP-1(ジーエルピーワン)受容体作動薬は糖尿病の治療ガイドラインで定められている治療薬のひとつで、インスリン分泌を促し血糖値を下げる働きがあります。 GLP-1は食事をとると小腸から分泌されるホル