コラムこころみ医学
-
2020/10/25 0:18 メンタル不調なのに受診しない!家族や同僚・部下に受診につなげる方法とは?
心の病気は、相談することに勇気がいる方が少なくありません。 近年はそのハードルは下がりましたが、それでも心の病気を相談するには勇気が必要な方が多いです。「周囲からどう思われるのか」「自分が弱いとは思い
-
2020/10/09 22:42 「月29万円の生活保護の母」は本当に苦しんでいる
覚えておられるでしょうか?「月29万円の生活保護、それでも苦しいと訴える母」という朝日新聞の記事が世間を騒がせたことがありました。 生活保護の人が贅沢をしていると、数々のバッシングの意見がよせられてい
-
2020/09/21 22:27 デパスがついに処方制限!なぜデパスが乱用されてきたのか
デパスは日本で最も処方されている抗不安薬です。その名前は広く知られていて、精神科や心療内科だけでなく、内科や整形外科などでもよく処方されています。むしろ精神科以外では、抗不安薬といえばデパスというイメ
-
2020/09/21 22:13 最強の睡眠薬「ベゲタミン」が販売中止になった理由
ベゲタミン錠は、現在使われている睡眠薬の中では最強といっても過言ではないお薬です。 1957年の発売と非常に古くからあるお薬で、その効果の強さから「飲む拘束衣」と呼ばれたりもするほどです。ベゲタミンは
-
2020/09/21 21:52 エリミン錠が「赤玉」と呼ばれて販売中止になった理由
エリミン錠は、その見た目から「赤玉」と呼ばれています。ベンゾジアゼピン系の睡眠薬なのですが、他の睡眠薬よりもお酒に近い効き方をする睡眠薬です。このため乱用されることも多く、「赤玉」は悪評高い睡眠薬です
-
2020/09/21 22:28 睡眠薬・鎮痛剤・下剤の3つの薬剤が乱用されやすい理由
病気になってしまったり、つらい症状があるときに、お薬を服用すると楽になるかと思います。お薬は必要なときに服用して、必要がなくなれば服用しないのが一般的でしょう。 お薬には用法・用量が定められていて、臨
-
2020/08/11 0:55 カウンセリングと占いの違いとは?
「カウンセリング」といわれると何だか重たいイメージがあるかもしれませんが、「占い」といわれると気軽なイメージがしませんか? カウンセリングの文化は日本ではなかなか根付かず、その市場規模はアメリカの10
-
2020/08/08 18:55 残っているお薬は飲んでも大丈夫?残薬を家族や友人にあげてもいい?
忙しい合間をぬって病院へ行き、せっかく出してもらった薬だけど、飲み忘れたり、症状が治ってしまったりして余ってしまった… そんなとき、すぐさま捨ててしまう人はほとんどいないと思います。 「なんとなくも
-
2020/08/08 17:37 お薬の「アメル」「サワイ」「トーワ」ってなに?
「どんなお薬を飲まれていますか?」 と患者さんに質問すると、「アメル」「サワイ」「トーワ」といった答えが返ってくることが時々あります。実はこれは、ジェネリック医薬品を作っている会社の略称になるのですが
-
2020/08/13 0:53 心療内科・精神科でのオンライン診療(初診・再診)
新型コロナウイルス感染症の流行をうけて、これまで慎重に検討が重ねられてきたオンライン診療ですが、臨時措置として、一気に制限がゆるめられました。 これまでは内科の慢性疾患や禁煙外来といった領域を中心に、
-
2020/08/13 0:53 新型コロナストレスでの休職・診断書・傷病手当金
新型コロナウイルス感染症によるパンデミックによって、私たちは多くの社会生活の変化を余儀なくされています。そして多くの方が、経済的に大きな損失を受けています。 その理不尽さは災害以外の何物でもありません
-
2020/11/12 19:24 コロナうつの症状と対策
新型コロナウイルス感染症によるパンデミックによって、私たちは多くの社会生活の変化を余儀なくされています。そして多くの方が、経済的に大きな損失を受けています。 その理不尽さは災害以外の何物でもありません
-
2020/08/13 0:53 新型コロナストレスでの不眠症の対策
新型コロナウイルス感染症によるパンデミックによって、私たちは多くの社会生活の変化を余儀なくされ、経済的に大きな損失を受けている方も少なくありません。 その理不尽さは災害以外の何物でもありませんが、その
-
2020/03/02 13:22 スマホでお薬を管理できる!アプリによる電子お薬手帳とは?
お薬や病歴の状況を管理できる「お薬手帳」。 上手く活用することで、よりスムーズで安全な医療を受けることができます。 けれど、常に携帯するのは意外と面倒でかさばりますよね。 うっかり無くしてしまった経験
-
2020/02/21 17:53 お薬手帳の必要性~医療者からみたお薬手帳の意義とは~
最近は、どこの薬局でもお薬手帳を準備していますが、「いちいち持っていくのは面倒」「他の所で飲んでいるお薬は知られたくない」などの理由で、活用していないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しか
-
2020/02/21 17:24 お薬手帳のメリットとは?お得で安全な医療のための活用法
「お薬手帳をお持ちですか?」 最近はどこの薬局に処方箋を持っていっても聞かれますよね。 お薬手帳は診察券と違い、サイズもまちまちだし、常に持ち歩いている方は少ないのではないでしょうか? また、「面倒く