精神科についてこころみ医学

心療内科・精神科を受診するにあたっての記事のご紹介

メンタルクリニック受診にあたって

身体の体調を崩してクリニックや病院に受診したことは、だれしも一度はあるかと思います。

ですがメンタルクリニックは、はじめて受診を考えた方は戸惑うことが少なくありません。心のバランスを崩してしまったときに、相談の敷居が高く感じてしまい、結果的に限界になってから受診につながる方もいらっしゃいます。

メンタルクリニックを受診する前に、受診に必要な基礎知識を整理してお伝えしたいと思います。

メンタルクリニックの選び方

メンタルクリニックを選ぶにあたっては、以下を参考にしてください。

あなたにあったクリニックをみつけてみましょう。医師との相性もありますので、実際に診察を受けてみなければわからない部分もあります。治療関係は少しずつ築いていきますので、相談しながら少しずつ希望が見えそうな場合は、継続的に相談していただけたらと思います。

メンタルクリニックの受診の流れ

メンタルクリニックの受診につきましては、以下を参考にして下さい。

メンタルクリニックの診察の流れは、通常のからだの治療とは異なる部分があります。

問診票は、ともすればプライバシーとして抵抗があるような内容もあります。しかしながらメンタルの診療では、患者さんの背景なども把握しながら、治療を行っていくことが多いです。

このため、生い立ちなどの繊細な情報をきかれることもありますが、抵抗が強いことはすべて伝える必要がありません。ただし診察の中で個人的な話をしたとしても、プロとして口外することはございませんので安心してください。

メンタルクリニックの治療費

メンタルクリニックの通院にかかる医療費につきましては、以下を参考にして下さい。

診察料金は、保険診療では基本的に決まっています。継続的な通院治療が必要な方に対しては、自立支援医療制度という医療費助成制度があります。

 

 

メンタルクリニックの診断書と紹介状

メンタルクリニックを転院する際は紹介状が必要なことが多いです。また、診断書の依頼を検討されている患者さんも少なくありません。以下を参考にしてください。

カウンセリングについて

カウンセリングをご検討の方は、以下を参考にしてください。

クリニックでの治療にカウンセリングのイメージを持ちすぎると、イメージとのずれがあるかと思います。しっかりと時間を取って精神療法を行う場合は、心理士によるカウンセリングを行っていきます。

 

予約はお早めに

メンタルクリニックは当日予約ができるところは非常に少ないです。近日では予約がとれないクリニックも少なくありません。

むしろ予約がなかなか取れないクリニックは、しっかりと診察時間を確保して治療をしようと考えているクリニックになります。患者さんが多く通院されていることになります。

その他、心療内科や精神科での疑問点につきましては、以下をお読みください。

執筆・監修

※2022年4月、田町三田院オープン!
磁気刺激による新たな心の治療、東京横浜TMSクリニック併設!
こちらの記事は、下記の精神科医が執筆・監修しております。

btm_prof_img

大澤亮太

  • 役職:医療法人社団こころみ理事長/(株)こころみらい代表産業医
  • 資格:精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医
  • 学会:日本精神神経学会

詳しいプロフィールはこちら »

こころみ医学 - 内科の症状 - 心療内科・精神科を受診するにあたっての記事のご紹介