TMS治療(経頭蓋磁気刺激治療)のうつ病への効果

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

TMS治療とは?(経頭蓋磁気刺激療法)

TMS(Transcranial Magnetic Stimulation)は、日本語に訳すと経頭蓋磁気刺激といいます。

TMS治療とは、磁気のエネルギーで頭蓋骨を超えて脳で電流を起こし、ピンポイントで電気刺激する方法です。

電気を使った治療としては、電気けいれん療法が昔から行われていました。

精神科の薬が開発される以前に試行錯誤の中で見つけられた方法ですが、現在でも切り札として使われている治療法です。

アメリカでは2008年に、うつ病へのrTMS療法の適応が認められました。

副作用の少なさや治療期間の短さといったメリットもあり、日本でも要件は非常に厳しいですが、2019年6月より保険適応となりました。

海外ではうつ病だけでなく、2018年にはアメリカFDAで強迫性障害(OCD)に適応が認められるなど、さまざまな病気に適応が拡大されようとしています。

ここでは、TMS治療(経頭蓋磁気刺激治療)の効果から費用まで、詳しくお伝えしていきます。

他の治療法とのTMS治療の位置づけや今後の展望を考えていきながら、TMS治療についてみていきましょう。

当院のTMS治療外来について簡潔に知りたい方は、以下をお読みください。

TMS治療外来について

TMS治療について詳しく知りたい方は、以下をお読みください。

TMS治療とは?(東京横浜TMSクリニックHP)

TMS治療のうつ病・うつ状態への効果

TMS治療が海外で認められるきっかけになったのは、アメリカ・カナダ・オーストラリアの3か国で行われた臨床試験です。

薬物療法では難治であった301名の患者さんでrTMS療法を行いました。

この結果、うつ病の評価方法であるHAM-Dでは有効となりましたが、うつ病の精神症状を中心に評価するMADRSでは有効な傾向という結果にとどまりました。

これを受けてアメリカは一時承認を見送りましたが、副作用が少ないことや抗うつ剤と同等の効果を示したことから、2008年10月に承認されました。

お薬の抵抗を示すうつ病の患者さんで、3~5割程度に効果が認められることが報告されています。

そして再発率についても薬物療法より少ないという報告されていますが、再発予防の治療方法が確立されていません。

その後もTMS治療に関する研究はすすめられ、多くのことが報告されています。

以下にご紹介しますが、研究の歴史が浅く、まだ定説となっていないものもあります。

  • 薬物療法が効くかどうかは治療結果に関係がないこと→お薬が効かなくても効果がある可能性あり
  • 刺激を強くすると抗うつ効果が上がるわけではないこと→適切な刺激強度が大切
  • 薬物療法と併用すると効果が弱まる可能性があること→とくにベンゾジアゼピン系は減薬が必要
  • ECT(電気けいれん療法)と比較すると効果が弱いこと→ECTは今でも切り札の治療

TMS治療のその他の効果として、前頭前野の刺激によって、前頭葉機能を中心とした認知機能の改善効果が報告されています。

具体的には、言語の流暢さや作動記憶、実行機能や処理速度、学習や注意などの改善効果が期待できます。

認知機能の改善効果はまだ定かではありませんが、認知行動療法などの心理治療へのアプローチを早めたりすることが期待されます。

なお、双極性障害に対してはまだまだ研究が乏しいですが、うつ状態の治療選択肢として効果が期待されています。

現在日本でも、治験がすすめられており、右側の低頻度刺激を中心とした方法となっています。

※TMSの効果について詳しく知りたい方は、『TMS治療の効果(東京横浜TMSクリニックHP)』をお読みください。

TMS治療の副作用と安全性

絶対に行ってはいけないケースとしては、頭蓋内に何らかの磁気をもつものが埋め込まれている場合や、ペースメーカーなどの体内埋め込み医療機器がある場合です。

注意を要するケースとしては、けいれんのリスクが高いてんかん、頭部外傷、妊婦などです。

脳を刺激することでけいれんが誘発してしまうことがごくまれにあります。リスクが高い方は避けた方がよいでしょう。

実際にけいれんを生じるのは、薬物依存など脳に影響が出ている方がほとんどです。

妊婦さんは悩ましいところですが、抗うつ剤も奇形のリスクも少ないため、けいれん時の影響の大きさを踏まえてガイドラインでは推奨されていません。

副作用は全体的に少ないといわれていますが、頻度が高いものは一時的な頭痛や頭皮の痛みです。

とくに高頻度の刺激では、痛みが強くみられます。

基本的には刺激を止めればなくなりますが、たまに頭痛が残ることがあります。

もっとも重篤な副作用であるけいれん発作のことも踏まえると、週に15000パルス以上の刺激は与えないほうが良いという日本のガイドラインとなっています。
※海外では、はるかに多いパルス数を集中的に刺激を与える方法などで優れた治療成績が報告されています。

※TMSの副作用について詳しく知りたい方は、『TMS治療の副作用(東京横浜TMSクリニックHP)』をお読みください。

日本でのTMS治療の状況と費用

現在のところ、日本では2019年6月より保険診療の適応となりました。

反復経頭蓋磁気刺激による治療を希望される場合は、3つの方法があります。

  • 保険診療の病院
  • 自由診療のクリニック
  • 臨床研究にエントリー

TMS治療の保険診療では、条件を満たしている中等度以上の治療抵抗性うつ病の方のみが適応となり、基本的には2か月程度の入院を前提に治療がされます。

こういった治療上の制約だけでなく、TMSの刺激方法(プロトコール)についても、従来の方法のみしか実施することができません。

シーターバースト刺激法という新たな刺激方法が開発され、短時間で従来と同等の効果が期待できるようになったことをうけ、自由診療として行うクリニックが増えつつあります。

自由診療のクリニックでは、その費用は病院側の裁量にまかされています。

高いところでは1回のTMSで2万程度となっており、最近は安いところでは5000円程度となっています。

それを週に2~5回、あわせて30回ほど刺激することが一般的です。

このように高額な治療ですので、TMS治療はちゃんとした診断に基づいて、本当に必要な患者さんに提案すべき治療法です。

そしてせっかく行うのであれば、治療機器も大きく異なりますので、しっかりと誠実に診療を行っている医療機関で行うべきです。

大きな病院では臨床試験としておこなっている場合もあります。

臨床試験の場合は、費用がかかるどころか謝礼が払われることもあります。

しかしながら、何らかの制約があります。

場合によっては、本当の治療と偽物の治療にランダムに振り分けられ、医者も患者もわからない状況で治療を行っていく場合もあります。

※詳しく知りたい方は、『TMS治療の比較ポイント』をお読みください。東京横浜TMSクリニックの費用については、『TMS治療費(東京横浜TMSクリニック)』をお読みください。

TMS治療はどのような人に向いているの?

これらを踏まえて、TMS治療がどのような方にむいているのかを考えていきましょう。

TMS治療は、薬物療法よりも副作用が全体的に少ないといえるでしょう。

また 短期集中治療なども可能で、短い時間で寛解を目指すことができ、さらには再発率も薬物療法より抑えられると報告されています。

ですが現時点では自由診療中心となり、非常にお金のかかる治療法です。

基本的には、抗うつ剤による薬物療法を行っても改善が難しい方の選択肢として検討する治療法となっています。

rTMS治療の保険適応の要件として、

  • 1剤以上の抗うつ剤で効果が乏しいこと
  • 中等度(軽症例や重症例でないこと)

となっています。

ですからまずは抗うつ剤で治療を行うことが基本ですが、はじめからTMSによる治療を行うことが無効というわけではありません

薬物療法をしっかり行えば、6~7割ほどの患者さんはよくなるといわれています。

お金の問題さえなければ、TMS治療はひとつの選択肢となりうる治療ではあります。

また治療期間としては、頻繁に刺激を行えば改善は1か月ほどで効果が期待できます。

薬物療法と比べると、治療期間が短縮できるケースもあるでしょう。

※TMS治療と薬物療法の比較について詳しく知りたい方は、『TMS治療と薬物療法(東京横浜TMSクリニックHP)』をお読みください。

TMS治療のメカニズム

TMS治療のメカニズムは十分に解明されていません。

TMS治療のメカニズムとしては、神経可塑性が引き起こされて神経が変化することが大きいと、近年では考えられています。

神経可塑性とは、神経同士の結びつきの柔軟さとも言えます。

結びつきが変化して適切なネットワークを取り戻すことで、うつ病が改善すると考えられています。

病気になると脳機能間の機能結合が変化することがわかってきていて、TMS治療ではそれらの機能結合が改善する可能性も考えられています。

神経回路としては、左前頭前野の活動亢進と右前頭前野や大脳辺縁系への活動抑制が抗うつ効果と関連する可能性があるといわれていますが、詳しくはわかっていません。

物質としてはグルタミン酸やGABA、セロトニンへの影響も報告されていますが、特に注目するべき点としてドパミンの分泌を促すという報告があります。BDNFと呼ばれる神経栄養因子の増加なども報告されています。

rTMS治療の刺激方法

TMS治療は、厳密に言うとrTMS治療(反復経頭蓋磁気刺激法)になります。

1回の刺激では、効果は刺激している時だけになってしまい持続しません。何度も反復して刺激することで、刺激終了後も効果が持続していきます。

現在では2つの部位の刺激が効果があるのではと考えられています。

  • 左前頭前野に対して高頻度刺激
  • 右前頭前野に対する低頻度刺激

このうち一般的に行われているのは、左前頭前野を高頻度で刺激することで、背外側前頭前野という部分を活性化させます。

うつ病の方では、この部分の脳血流や代謝が低下していることが分かっています。

一方で右側の前頭前野を低頻度で刺激すると、腹内側前頭前野という部分の過活動を抑えます。

うつ病の方では、この部分の脳血流や代謝が増加していることが分かっています。

このように、刺激頻度によっても脳機能への影響が異なってきます。

刺激頻度が1Hz以下の低頻度刺激ですと、刺激部位の神経活動が低下して興奮性が低下します。

一方で5HZ~20Hzの高頻度刺激では、刺激部位の神経活動が活発になり興奮性が高まります。20~40分ほど刺激を行います。

最近では、短時間での効率的な刺激方法などが開発されていて、シータバースト刺激法では、3分20秒ほどの高頻度刺激でrTMS37.5分と同等の効果が得られるようになっています。

電気けいれん療法とTMS治療

電気けいれん療法は、電極を頭皮にあてて脳に電流を流すことで効果を発揮します。

これによって身体にけいれんが起こるので、電気けいれん療法と呼ばれます。

効果のメカニズムはよくわかっていませんが非常に効果の大きな治療法で、現在でも精神科治療の切り札として行われています。

TMS治療は、脳の一部だけを直接電気刺激することで、けいれんを起こさないようにできないか、と考えられて考案されました。

けいれんを起こさないようにして直接電気刺激をするためには、頭がい骨が邪魔になります。

頭がい骨は電気抵抗がとても高く、衝撃から脳を守るだけでなく電気的にも保護しています。

頭蓋骨によって9割ものエネルギーが減衰するといわれています。

ですから大脳から直接刺激するためには、高圧で高電流が必要となります。

このため、痛みが強くなり治療には用いることができません。

そこで考えられたのが磁気エネルギーです。磁気エネルギーでは、頭がい骨での抵抗をうけずに大脳にエネルギーを届けることができます。

そこで誘導電流(渦電流)をおこすことで電気エネルギーにかえて、大脳を刺激するのです。

TMS治療では、あたかも頭蓋骨を取り外して直接電気刺激しているかのように、効率的に刺激することができます。

TMS治療は電気けいれん療法と比べると効果は劣りますが、副作用が非常に少なく、電気けいれん療法で問題となる認知機能の副作用がないという点がメリットです。

※電気けいれん療法について詳しく知りたい方は、『電気けいれん療法とは?』をお読みください。

まとめ

TMS治療とは、磁力から電流を起こして、大脳の特定の部分を電気刺激する治療です。

左前頭前野に対して高頻度刺激し、背外側前頭前野という部分を活性化させるのが一般的です。

TMS治療は薬物療法と同等の効果があるとされていますが、ECT(電気けいれん療法)には劣ります。

副作用は全体的に少ないと言われています。てんかんや頭部外傷、妊婦は注意しましょう。

TMS治療は、保険適応が認められましたが要件が厳しく、現状では自費診療か臨床研究という形でしかTMS治療をうけられません。

TMS治療がすすめられるのは、以下のような方です。

  • 金銭的な余裕がある方
  • 薬物療法での効果が限定的な方
  • お薬にどうしても抵抗がある方

TMS治療を検討される方は、ぜひ東京横浜TMSクリニックにご相談ください。

こころみクリニックでも連携して、みなと東京院(田町三田こころみクリニック併設)とこすぎ神奈川院(武蔵小杉こころみクリニック併設)の2拠点でTMS治療を行っています。どうぞよろしくお願いします。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、磁気刺激によるrTMS療法を先進的に取り組むなど、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
精神科医をはじめとした医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

TMS治療とは? (医)こころみ採用HP

またメンタルヘルス対策にお悩みの企業様に対して、労務管理にも通じた精神科医による顧問サービスを提供しています。
(株)こころみらいHP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:うつ病  投稿日:2023年3月23日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

せん妄とは?認知症との違い・原因・対応方法・薬物治療について

認知症の方が入院すると、認知症が悪化したようにみえることがあります。 その際に興奮したり、妄想をいだいたりするのですが、これは認知症の症状ではなく、せん妄という意識レベルの低下によるものです。 この記事では、せん妄の意味… 続きを読む せん妄とは?認知症との違い・原因・対応方法・薬物治療について

投稿日:

認知症の年齢別の発症率について|認知症で年齢を間違えるのはなぜ?

年をとると認知症になりやすいようですが、何歳ごろにどのくらいの割合で起こるのでしょうか? この記事では、認知症の年齢別の発症率(割合)、認知症の原因となる疾患の好発年齢について解説します。 また認知症になると自分の年齢を… 続きを読む 認知症の年齢別の発症率について|認知症で年齢を間違えるのはなぜ?

投稿日:

睡眠薬は認知症を悪化させる?ガイドラインに沿った睡眠薬の使い方

本記事では、睡眠薬は認知症を悪化させるのかどうか、BPSDに対する睡眠薬使用ガイドライン、睡眠薬を使用すべき認知症の周辺症状、睡眠薬の種類と注意点について解説します。 これを読めば、認知症の方に睡眠薬を用いる方法が分かり… 続きを読む 睡眠薬は認知症を悪化させる?ガイドラインに沿った睡眠薬の使い方

投稿日:

人気記事

デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、オレキシン受容体拮抗薬に分類される新しい睡眠薬になります。 覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促すお薬… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

投稿日:

睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

睡眠薬(精神導入剤)とは? こころの病気では、睡眠が不安定になってしまうことは非常に多いです。 睡眠が十分にとれないと心身の疲労が回復せず、集中力低下や自律神経症状などにつながってしまいます。ですから睡眠を整えることは、… 続きを読む 睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

投稿日:

抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

過度な不安が辛いときに有効な『抗不安薬』 不安は非常に辛い症状です。心身へのストレスも強く、身体の自律神経のバランスも崩れてしまいます。 抗不安薬(精神安定剤)は、耐えがたい不安で苦しんでいる方には非常に有用なお薬です。… 続きを読む 抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

投稿日: