その他のサービス
-
こころの外来の特徴と流れ
当院の心療内科・精神科の特徴としては、 患者様のニーズを踏まえた診療 主治医制のもとで複数医師でサポートする診療 完全予約制での診療 があります。 当院では、問診票にて患者様の希望を伺います。医師
-
セカンドオピニオン(自費)
医療法人社団こころみでは、セカンドオピニオンに対応させていただいています。 セカンドオピニオンでは、あくまで主治医の治療方針に対して第三者としてアドバイスさせていただくため、「治療」ではありません。
-
家族相談(自費)
医療法人社団こころみでは、家族相談に対応させていただいています。 「治療」ではないため、通常の健康保険制度は利用できません。 このため自費診療となり、以下の料金となります。 精神科医:30分16,5
-
企業相談(自費)
医療法人社団こころみでは、企業相談に対応させていただいています。 基本的には職域で産業医を中心に、ご対応いただくことが多いかと思います。 しかしながら、体制が整っていない企業様も少なくありません。 患
-
心療内科外来
当院の心療内科外来では、こころの症状が中心となっている心身症の診療を行っています。おもに精神科医が担当させていただきます。 心身症とは、一つの病気を指しているわけではありません。「こころ」と「からだ」
-
精神科外来
ストレスがかかると、「こころ」と「からだ」の両面に影響がみられます。精神科外来では、「こころ」に症状が目立っている病気を扱っていきます。 それに対して心療内科外来では、こころが原因となって「からだ」に
-
睡眠外来
当院の睡眠外来では、生活習慣の改善も大切にしながら、患者さんごとに適切なお薬を提案しながら治療を行っています。 睡眠薬には抵抗がある方も少なくないですが、出口を見据えて適切につかっていけばとても有効で
-
あがり症専門外来
発表するときに緊張しすぎてしまう 上司の前でプレゼンするのが怖い 大勢の前で話すのがつらい こんな思いを抱えながら過ごしている方は少なくありません。 多くの方が「性格の問題」ととらえていて、「病気」
-
メンタルヘルス外来
当院のメンタルヘルス外来では、皆さまのこころの健康づくりのお手伝いをしています。 病院やクリニックというと、本当にひどくなってしまったら受診するところというイメージかもしれません。ですが心の病気は、早
-
TMS治療専門外来
TMS治療とは、磁気刺激による新しいうつ病の治療法になります。 2019年6月に保険適応となりましたが制約が大きく、海外の患者さんの負担が少ない治療法は日本の保険適応では行うことができません。当院では
-
コロナ後遺症専門外来
当院のコロナ後遺症専門外来では、心身の両面からアプローチできることを特徴としています。 また有効な治療法といわれている Bスポット療法(EAT:上咽頭擦過療法):もぎたて耳鼻咽喉科・東京ボイスクリニ
-
内科外来の特徴と流れ
当院内科の特徴としては、 患者様のニーズを大切にすること 必要なときはしっかりと検査・診断・治療を提案させていただくこと があります。 問診票にて、患者様の希望を伺います。それに基づいて、医師は問
-
総合内科外来
どこに相談してよいか、わからないこともあるかもしれません。 なんだか体調が悪い といったことを含めて、からだの不調を総合的にみていくのが総合内科外来になります。どのような症状でも大丈夫ですので、ご
-
生活習慣病専門外来
毎年の健康診断などで、「高血圧」「糖尿病」「脂質異常症」といったいわゆる生活習慣病を指摘されてしまう方は少なくないかと思います。 わかっていてもなかなか改善できない、それが生活習慣病です。ですがほって
-
呼吸器専門外来(喘息COPD外来)
「咳が止まらない」「息苦しい」といった症状があると、日常の生活にも支障が大きくなってしまうかと思います。 かかりつけの先生に相談してもなかなか治らない かぜがよくなっても咳が残ってしまう そんなと
-
循環器専門外来(高血圧不整脈外来)
「動悸がする」「胸が痛い」といった症状があると、怖い病気があるのではないかと心配してしまうかと思います。 心臓の状態をしっかりと調べたい 不整脈がないか調べたい そんなときは循環器専門外来でご相談
-
糖尿病専門外来(ダイアベティス外来)
生活習慣病の代表格である糖尿病ですが、放置してしまうと様々な合併症に苦しむ病気です。 健康診断で血糖が指摘された 「口が乾く」「頻尿になった」といった症状 がある方は、糖尿病専門外来(ダイアベティ
-
血液専門外来(貧血専門外来)
健康診断で血液の異常が見られた リンパが腫れている そんなときは血液内科でご相談いただくと、詳しく調べることができて安心いただけるかもしれません。 血液の病気には、大きく3つの成分が含まれています。
-
甲状腺専門外来
※甲状腺専門外来は、2023年4月より診療開始となります。 甲状腺の病気は、女性を中心に隠れた比較的多い病気です。 痛みなどがないと気づかれにくく、代謝に関係する症状から血液検査などで見つかります。
-
リウマチ膠原病専門外来
※リウマチ膠原病専門外来は、2023年5月より診療開始となります。 いわゆる膠原病は、結合組織と呼ばれる部分に、自己抗体ができてしまって免疫異常ができてしまって、関節や筋肉が痛む病気です。 結合組織と