小児科の病気

小児科でよくある病気について、クリニック所属の小児科医で協力して情報発信をしています。

よくある子供の症状

詳しく見る

冬に多い子供の病気

詳しく見る

夏に多い子供の病気

詳しく見る

小児科での基礎知識

小児科での病気やお薬全般に対する基礎知識をご紹介していきます。

詳しく見る

春に多い子供の病気

詳しく見る

特殊な子供の病気

詳しく見る

通年の子供の病気

詳しく見る

アーカイブ記事

子どものお薬の飲ませ方

子どものお薬の飲ませ方 粉薬の飲ませ方 服用方法 詳細 お薬を水や白湯に溶かす 粉薬を飲み切れる量の水や白湯に溶かして服用します。 1回分のお薬を計量カップや小皿に移し、少量の水を入れてお薬を溶かす。 スポイトやスプーン… 続きを読む 子どものお薬の飲ませ方

カテゴリー:小児科での基礎知識  投稿日:

嘔吐や下痢をしたときの水分の取り方

嘔吐や下痢をしたときの水分の取り方 嘔吐や下痢では脱水に注意 ウイルス性胃腸炎などで小さな子どもが嘔吐や下痢をする時は、脱水に注意しましょう。 子どもは大人に比べて体の水分の割合が多く水分の調整機能も未熟であるため、嘔吐… 続きを読む 嘔吐や下痢をしたときの水分の取り方

カテゴリー:よくある子供の症状  投稿日:

赤ちゃん・子供の便秘

赤ちゃん・子供の便秘 便秘とは? 便秘は便が長時間でない状態だけでなく、排便しにくい、残便感があるなどの快適な排便ができない状態も指します。 具体的には下記のような症状です。 週に3回より少ない 5日以上出ない 毎日出て… 続きを読む 赤ちゃん・子供の便秘

カテゴリー:通年の子供の病気  投稿日:

風疹

風疹(ふうしん) 風疹とは? 風疹(ふうしん)は風疹ウイルスに感染して起こる急性ウイルス性発疹症です。 同じように発疹が出現する麻疹(はしか)よりも症状は軽い傾向にあり、発疹は3日程度で消失するため「三日ばしか」とも呼ば… 続きを読む 風疹

カテゴリー:春に多い子供の病気  投稿日:

子どものいびき

【子どものいびき】 いびきとは いびきは、何らかの理由で空気の通り道である気道が狭くなり、空気がそこを通過する際に粘膜が振動し、それが音として現れたものになります。 子どもは大人と比べると、成長の段階としていびきをかきや… 続きを読む 子どものいびき

カテゴリー:よくある子供の症状  投稿日:

子どもの腹痛

子どもの腹痛 「お腹が痛い…」 子どもがこのように訴えると、保護者としてはとても心配になりますよね。 腹痛には、症状の軽いものから、緊急性の高いものまで様々あります。 症状が軽そうだからと様子を見ているけれど、本当にこの… 続きを読む 子どもの腹痛

カテゴリー:よくある子供の症状  投稿日:

水痘

水痘(みずぼうそう) 水痘とは? 水痘(すいとう)は「みずぼうそう」とも呼ばれている発疹性の感染症で、「水痘帯状疱疹(すいとうたいじょうほうしん)ウイルス」の感染が原因です。 水痘ワクチンの定期接種が2014年に始まって… 続きを読む 水痘

カテゴリー:特殊な子供の病気  投稿日:

おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)の症状・診断・治療

【おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)の症状・診断・治療】 おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)とは おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)はムンプスウイルスによって引き起こされる感染症で、主に唾液や呼吸器分泌物を介して人から人へと伝染しま… 続きを読む おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)の症状・診断・治療

カテゴリー:特殊な子供の病気  投稿日:

ぎょう虫感染症

ぎょう虫感染症 ぎょう虫感染症とは 寄生虫による感染症で、ぎょう虫の卵を口に入れることで感染します ぎょう虫の卵は感染者の指、衣類や寝具、またはほこりを介して広がります 子どもを中心に感染しますが、感染した子どもを介して… 続きを読む ぎょう虫感染症

カテゴリー:特殊な子供の病気  投稿日:

子どもの黄疸

子どもの黄疸 眼球の白目や皮膚が黄色くなる黄疸。 この記事では子供の黄疸に関して、症状や、原因、黄疸が現れる疾患、治療法などについて解説します。 黄疸とは(症状) 黄疸とは、皮膚や白目が黄色くなる状態で、血液中のビリルビ… 続きを読む 子どもの黄疸

カテゴリー:よくある子供の症状  投稿日:

人気記事

【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

喘息の長期管理薬とは? 喘息は、気道に慢性炎症が起きて狭くなっている状態です。それが引き金となって気道が過敏になり、ちょっとしたきっかけで咳や息苦しさをくり返します。 喘息の治療は、 炎症を抑え、喘息の悪化や発作を予防す… 続きを読む 【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

カテゴリー:喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)  投稿日:

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについて

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについても医師が解説 目次 扁桃炎とは 原因と種類 症状 診断方法 治療 回復期間:何日くらいで治るのか? 予防策 まとめ 扁桃炎とは 扁桃腺は、口と喉の間に位置し、体内に侵入する… 続きを読む 急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについて

カテゴリー:喉の病気  投稿日:

聴覚過敏

日常の音が苦痛になる?聴覚過敏の原因や対策について医師が解説 聴覚過敏とは 聴覚過敏(Hyperacusis)は、通常は問題を引き起こさないようなレベルの音でも、耐え難く感じられる状態を指します。 聴覚異常感の中でも、耳… 続きを読む 聴覚過敏

カテゴリー:よくある耳鼻科の症状  投稿日:

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE