お薬の基礎知識こころみ医学
-
2020/09/12 13:35 体内時計を調整するメラトニンとは?
休日に午後まで寝てしまって、身体がだるかった経験はありませんか?睡眠時間はとっているのに、不思議ですよね?これは、みなさんに備わっている体内時計のせいです。 この体内時計は、覚醒と睡眠のリズムをつくっ
-
2020/08/08 17:23 ジェネリック医薬品とは?先発品との効果・副作用の違い
ジェネリック医薬品は、国がその使用を進めていることもあって、かなり浸透してきました。患者さんから、「ジェネリックありますか?」と聞かれることもあります。 ジェネリック医薬品とは、特許が切れた成分で作ら
-
2020/01/24 12:02 漢方薬はなぜ「食間・食前」の服用になっているの?
お薬を処方されるとき、「食前」「食後」など服用のタイミングが指定されていることがありますよね。これはお薬の効果を十分に発揮するためなので、原則として守ることが大切です。 「食前」や「食後」は分かりやす
-
2020/01/23 14:56 食前薬や食後薬は守らなきゃダメ?お薬と食事の関係
お薬を病院で処方されると、「食前薬」や「食後薬」などといったように、食事の前か後に服用するように指定されているかと思います。なかには、食間に服用するお薬もあります。 食後ならまだしも、食前薬や食間薬は
-
2020/01/17 13:14 食前薬は食後に飲んじゃダメ?
お薬は多くが「食後」の服用になっています。しかし、中には「食前」と指定されているものがありますよね。 食前薬は服用を忘れがちで、飲む前に何かを食べてしまった…ということも多いのではないでしょうか? ど
-
2020/01/16 10:26 食事の影響が大きいお薬とは?
お薬を飲むとき、「食前」「食後」など、飲むタイミングが決められていることがありますね。漢方薬などは、「食前」や「食間」に飲むものが多いです。 「胃に入っちゃえば同じでしょ?」と、あまり気にせず飲んでい
-
2019/11/09 13:33 お薬をコーヒーで服用するとどうなる?お薬とコーヒーの飲み合わせ
お薬を飲むときには、お水かぬるま湯が理想的です。お薬の用法・用量は水で服用したときのデータをもとにして決められているのです。 ですが、食後や飲みかけのコーヒーなどでお薬も一緒に飲んでしまう…という方も
-
2019/11/08 19:36 お薬を牛乳で服用するとどうなる?お薬と牛乳の飲み合わせ
お薬を飲むとき、皆さんは何で服用されていますでしょうか? 通常はお水で服用されるかと思います。お薬を製造する過程では、水で服用したときのデータをもとに用法用量が決められています。ですから、水で服用する
-
2020/08/08 19:00 グレープフルーツジュースとお薬の飲み合わせとは?
お薬を処方された時、「グレープフルーツジュースでは服用しないでください」と注意されることがありますよね。 なぜ、「グレープフルーツジュース」なのでしょうか?これは、グレープフルーツの成分がお薬と相互作
-
2019/10/21 12:16 『ベンゾジアゼピン系』って何?睡眠薬や抗不安薬の作用の仕組み
心療内科や精神科で使うお薬の説明の中で、『ベンゾジアゼピン系』という言葉をよく目にされると思います。 ベンゾジアゼピン系のお薬は主に抗不安薬や睡眠薬で広く使われますが、『ベンゾジアゼピン受容体』に働く