内科科担当医

由井 俊輔Shunsuke Yui
- 担当外来
-
- 血液
- アレルギー
- 糖尿病
- 生活習慣
- 総合内科
- 禁煙
開成高校卒業後、日本医科大学医学部に進学。卒業後は関東労災病院にて、初期臨床研修を行った。その後、日本医科大学血液内科に入局。同大学関連病院にて勤務している。 日本内科学会認定内科医・日本血液学会血液専門医を取得している。平成29年4月より、当院からだの外来、月曜の午後を担当。
資格 | 血液専門医/総合内科専門医/日本内科学会認定内科医/日本医師会認定産業医/がん治療認定医/造血細胞移植認定医/難病指定医 |
---|---|
学会 | 日本内科学会/日本血液学会/日本造血細胞移植学会 |

松永 貴志Takashi Matsunaga
- 担当外来
-
- 血液
- アレルギー
- 糖尿病
- 生活習慣
- 総合内科
佐賀医科大学卒業。関東労災病院血液内科に所属。平成30年7月より、当院からだの外来、水曜日の午後、土曜日の午後および日曜日を隔週にて担当。おもに血液内科専門外来を担当しているが、救急クリニック院長の経験もあり、内科全般の診療も行っている。
資格 | 血液専門医/日本内科学会内科認定医/厚生労働省医政局長認定 臨床研修指導医/厚生労働省健康局長認定 緩和ケア講習会修了/神奈川県知事指定 難病指定医 |
---|---|
学会 | 日本内科学会/日本血液学会 |

北原 信介Shinsuke Kitahara
- 担当外来
-
- 呼吸器
- 生活習慣
- 総合内科
- 禁煙
群馬大学卒業。関東労災病院腫瘍内科に所属。令和1年7月より、当院からだの外来、火曜日午前を担当。
資格 | 日本呼吸器学会専門医/日本内科学会認定内科医/日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医/日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
---|---|
学会 | 日本内科学会/日本呼吸器学会/日本呼吸器内視鏡学会/日本臨床腫瘍学会/日本肺癌学会 |

宮澤 一雄Kazuo Miyazawa
- 担当外来
-
- 循環器
- アレルギー
- 糖尿病
- 生活習慣
- 総合内科
- 禁煙
城北高校卒業、千葉大学卒業。同大学院先端医学薬学修了し、循環器内科医として臨床経験を重ねる。英国バーミンガム大学留学。帰国後、千葉大学循環器内科で臨床と研究の研鑽を積み、現在は理化学研究所にて基礎研究に従事。令和2年4月より、当院内科の木曜日終日担当として勤務。
資格 | 日本内科学会認定医/ICLSプロバイダー/BLS/ACLSプロバイダー |
---|---|
学会 | 日本内科学会/日本循環器学会/日本不整脈心電学会/日本心臓病学会 |

本多 洋介Yousuke Honda
- 担当外来
-
- 循環器
- 糖尿病
- 生活習慣
- 総合内科
城北高校卒業、群馬大学卒業。伊勢崎市民病院にて研修後、群馬県立心臓血管センターにて勤務。循環器内科医として臨床経験を重ねる。現在、済生会横浜東部病院に勤務している。令和2年4月より、当院内科の第4土曜日午前担当として勤務。
資格 | 日本循環器学会専門医/日本内科学会認定医 |
---|---|
学会 | 日本内科学会/日本循環器学会 |

黒瀬 嘉幸Yoshiyuki Kurose
- 担当外来
-
- 呼吸器
- アレルギー
- 糖尿病
- 生活習慣
- 総合内科
- 禁煙
東邦大学卒業。東邦大学医療センター大橋病院にて研修後、呼吸器内科医として診療経験を重ね、呼吸器内科専門医を取得。同院の助教をつとめ、あいホームケアクリニックにて在宅診療に従事。令和2年4月より、内科の月曜水曜午前担当として勤務。
資格 | 日本呼吸器学会専門医/日本内科学会認定内科医 |
---|---|
学会 | 日本呼吸器学会/日本内科学会 |

高田 和典Kazufumi Takada
- 担当外来
-
- 呼吸器
- アレルギー
- 糖尿病
- 生活習慣
- 総合内科
- 禁煙
東京大学卒業。東大病院にて初期研修を終了し、都内総合病院にて、呼吸器内科医として勤務。現在は同大学大学院で加齢医学を専攻している。 令和2年6月より、当院内科の第2・4日曜日担当として勤務。
資格 | 日本呼吸器学会専門医/総合内科専門医/日本老年医学会老年科専門医/日本内科学会認定内科医 |
---|---|
学会 | 日本内科学会/日本呼吸器学会/日本老年医学会/日本呼吸ケアリハビリテーション学会 |

田中 信之Nobuyuki Tanaka (日本医科大学先端医学研究所教授)
- 担当外来
-
- 糖尿病
- 生活習慣
- 総合内科
日本医科大学卒業。東京大学大学院博士課程をへて、大阪大学細胞工学センター勤務。奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科(助教授)、東京大学医学部大学院医学系研究科免疫学教室(助教授)をへて、現在、日本医科大学先端医学研究所遺伝子制御学の教授。 令和2年6月より、内科の第2・4日曜午前担当として勤務。
資格 | 日本医科大学 先端医学研究所遺伝子制御学 教授 |
---|---|
学会 |

上岡 英子Eiko Kamioka (元住吉こころみスマートクリニック院長)
- 担当外来
-
- 呼吸器
- アレルギー
- 生活習慣
- 総合内科
- 禁煙
千葉大学卒業。船橋市立医療センタにて初期研修後、同院の呼吸器内科にて勤務。その後は小倉記念病院健康管理センターに勤務し、平成28年よりアメリカに居住。帰国に伴い、令和2年9月より当院勤務。 令和4年8月より、当院常勤医。
資格 | 日本内科学会認定内科医/日本産業医会認定産業医/Medical Interpreter Certificate of qualification |
---|---|
学会 |

岡本 宗雄Muneo Okamoto
- 担当外来
-
- 血液
- 生活習慣
- 総合内科
日本医科大学卒業。同大学血液内科に入局後、大学病院や日本医科大学武蔵小杉病院にて勤務。現在は湘南東部総合病院の血液内科部長を務めている。 令和3年4月より、内科の金曜午後担当として勤務。
資格 | 日本血液学会認定血液指導医/日本内科学会総合内科専門医/日本血液学会認定血液専門医/日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
---|---|
学会 |
平川経晃TSUNEAKI HIRAKAWA
- 担当外来
-
- 血液
- 生活習慣
- 総合内科
聖マリアンナ医科大学卒業。聖マリアンナ医科大学付属病院にて研修後、日本医科大学血液内科に入局。 その後、国立研究開発法人国立がん研究センターに勤務。 現在は日本医科大学付属病院の血液内科助教、輸血部部長を務めている。 令和5年4月より、内科の土曜(第1・3・5週)担当として勤務。
資格 | 日本内科学会総合内科専門医/日本血液学会血液専門医・指導医/日本がん治療認定医/日本造血・免疫細胞療法学会認定医/日本輸血・細胞治療学会認定医 |
---|---|
学会 |
柴山雅行masayuki shibayama
- 担当外来
-
- 糖尿病
- 生活習慣
- 総合内科
日本医科大学卒業。日本医科大学付属病院にて研修後、 日本医科大学糖尿病内分泌代謝内科に入局。 その後、総合病院や大学病院にて診療経験を重ねる。 現在は日本医科大学武蔵小杉病院内分泌・糖尿病・動脈硬化内科にて勤務。 令和3年4月より、内科の月曜午後、木曜午前担当として勤務。
資格 | 日本医師会認定産業医/日本内科学会内科専門医/厚生労働省健康局長認定/緩和ケア講習会修了/内分泌代謝・糖尿病内科専門医 |
---|---|
学会 | 日本内科学会/日本糖尿病学会/日本動脈硬化学会/日本内分泌学会/日本甲状腺学会 |
殿岡久美子Kumiko Tonooka
- 担当外来
-
- 生活習慣
- 総合内科
- 膠原病
聖マリアンナ医科大学医学部に進学。卒業後聖マリアンナ医科大学病院にて初期臨床研修修了。 その後、聖マリアンナ医科大学リウマチ・膠原病・アレルギー内科に入局。同大学関連病院にて勤務している。 令和5年5月より毎週金曜日終日担当として勤務。
資格 | 日本内科学会総合内科専門医/日本リウマチ学会リウマチ専門医 |
---|---|
学会 | 日本内科学会/日本リウマチ学会 |
循環器専門医Cardiologist
- 担当外来
-
- 呼吸器
- 循環器
- 生活習慣
- 総合内科
近隣総合病院の循環器内科医が診療を行っています。
資格 | 日本循環器学会専門医/日本内科学会認定医 |
---|---|
学会 | 日本内科学会/日本循環器学会 |
心療内科担当医

大澤 亮太Ryota Ohsawa (医療法人社団こころみ代表医師)
- 担当外来
-
- 心療
- 精神
- 睡眠
開成高校卒業後、一橋大学経済学部を経て、山梨大学医学部に入学した。大学卒業後は国際医療福祉大学附属病院にて研修を行い、内科や救急などを中心にローテーション。その中で産業医を志すようになる。 メンタルヘルスを臨床現場で学ぶため精神科医として研鑽。紫雲会横浜病院やメンタルクリニックで勤務しながら、(株)エリクシアにて、中央省庁をはじめ多数の民間企業で嘱託産業医を務めた。平成29年4月に元住吉こころみクリニックを開設。令和2年2月より医療法人社団こころみ理事長に就任。産業医としては、(株)こころみらいの代表産業医を務めている。
資格 | 精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医 |
---|---|
学会 | 日本精神神経学会 |

高橋 広和Hirokazu Takahashi (元住吉こころみクリニック院長)
- 担当外来
-
- 心療
- 精神
- メンタルヘルス
- あがり症
- 睡眠
日本大学医学部卒業。日本大学にて初期研修を行い、神奈川県内のメンタルクリニックで外来診療の経験を積んだ。その後、丹沢病院にて入院診療に従事。医局長を務めた。 平成31年4月より、常勤として当院こころの外来担当。月曜・火曜・水曜午後・金曜・土曜を担当。
学会 | 日本精神神経学会 |
---|

井川 春樹Haruki Igawa
- 担当外来
-
- 心療
- 精神
- メンタルヘルス
- あがり症
- 睡眠
帝京大学卒業。同大学医局に入局し、大学病院にてTMS治療の臨床研究(rTMSの作用機序と治療効果)に従事。精神保健指定医を取得している。 令和3年4月より、当院に常勤として勤務。元住吉院と武蔵小杉院の2院にて診療を行っている。
資格 | 精神保健指定医/日本精神神経学会精神科専門医 |
---|---|
学会 | 日本精神神経学会 |
永野 泰寛Yasuhiro Nagano
- 担当外来
-
- 心療
- 精神
- メンタルヘルス
- あがり症
- 睡眠
筑波大学医学部卒。亀田総合病院にて臨床研修、昭和大学附属烏山病院精神科にて勤務。その後はベスリクリニック、東京TMSクリニック院長としてrTMS療法に従事。 東京大学大学院卒後、7年の企業勤務経験を経て医学部再入学となっている。 令和4年4月より、当院に常勤医として勤務。元住吉院および田町三田院にて診療にあたっている。
資格 | 日本医師会認定産業医 |
---|---|
学会 | 日本精神神経学会 |

石戸 淳一Jyunnichi Ishito
- 担当外来
-
- 心療
- 精神
群馬大学医学部卒業、横浜市立大学附属病院にて研修。武蔵野赤十字病院や横浜市立市民病院にて総合内科医として勤務し、横浜市立大学の神経内科に入局。神経内科専門医を取得している。心療内科医として、国立国際医療研究センター国府台病院に勤務しており、心療内科医として心身症の治療にあたっている。頭痛の専門外来も対応。
資格 | 日本神経学会神経内科専門医/日本内科学会内科専門医(新内科専門医)/日本内科学会認定内科医 |
---|---|
学会 | 日本診療内科学会/日本心身医学会/日本頭痛学会 |