心エコー(超音波検査)
  心エコー(超音波検査)とは?
  超音波検査(エコー検査)は、人の耳には聞こえない高い周波数の音波を利用した検査方法です。
  音を利用した検査ですので、安全性が高く、身体に悪い影響のない検査になります。そして画像でみてわかるため、リアルな体の中の動きをみることのできる検査になります。
  手のひらサイズのプローブから高周波のオンオアを体内に送り、その反射波から臓器の大きさや形状、リアルタイムでの動きを確かめることができます。その一方で、検査者のスキルが問われる検査になり、技術力が求められる検査になります。
  
心臓のリアルな動きを確かめることができ、また様々な計測機能によって、心臓の異常を確かめることができます。(すべてを計測できる高グレードの機械を導入しています)
  心臓の専門家である循環器内科医が、診察の中で直接行っており 3名の循環器内科医が在籍しております。
  また、熟練した検査技師により毎週土曜日に実施(8月3日~)しております。こちらは診察後、クリニック受付での予約となりますのでご注意ください。
  心エコーから分かる病気
  心臓のエコー検査(心エコー)では、超音波を利用することで、
  
  をリアルタイムに評価することができます。
  これによって、
  
    
      - 心不全
 
      - 虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)
 
      - 心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症など心臓の弁トラブル)
 
      - 心拡大
 
      - 先天性の心臓病
 
    
   
  などがわかります。
  症状では、
  
    
      - 高血圧
 
      - 不整脈
 
      - 胸痛
 
      - 心雑音
 
      - 足のむくみ
 
      - 息切れ
 
      - 心電図異常
 
    
   
  などが認められた時に、有効な検査になります。
  繰り返しになりますが音を利用した検査なので、レントゲンやCTなどのような放射線被ばくもないですし、妊婦さんの定期健診で使われるように、繰り返し行っても問題のない検査になります。
  心エコーの流れ
  心臓エコー検査は、循環器内科医の診療時間に行っております。現在は、
  
    
      - 木曜PM(循環器内科医)
 
      - 土曜 第2第4 AM(循環器内科医)、毎週PM(検査技師) ※8月3日~
 
    
   
  となります。
  
    
      - 循環器内科外来を受診ください。
 
      - 診察の中で、まずは検査の必要性を検討させていただきます。心臓エコー検査が有用な場合は、診察室にて検査を行います。
 
      - 検査中に画像を確認しながら、説明させていただきます。
 
      - 検査画像をご希望の方は、担当医に申しつけください。(その場でプリントアウトします)
 
    
   
  心エコーの料金
  心臓エコー検査は、健康保険の適応になる検査です。このため診療報酬は医療機関で一律に決められていて、どの医療機関でも同じ金額になります。
  
  こちらの金額に自己負担額(1割~3割)を乗じたものが、純粋な検査にかかる費用になります。ですから心エコー検査は、880~2,640円となります。技術力が必要になる検査であることに加え、検査機器が高額であるため、この金額となっています。
  窓口ではこの金額に、医師の診察料や病気の管理料などが加わって、患者様が窓口でお支払いする料金となります。
  臨床検査技師が行う医療機関も多いですが、当院では経験豊富な循環器内科医が直接エコー検査を行わせていただきます。