新しいタイプの避妊用ピルが発売されました~ミニピルについて~

ミニピル

避妊をするにはさまざまな方法がありますが、ピルの内服は手軽かつ効果が高い方法です。
従来の避妊用ピルには、エストロゲン+プロゲステロンという2種類の女性ホルモンが含まれています。
ピルに含まれるエストロゲンは、子宮内膜の状態を安定させ不正性器出血を減らすという効果があります。
その一方で、血液が固まりやすくなるという副作用もあります。
血管内に小さな血の塊である、血栓(けっせん)ができやすくなります。
最悪の場合には肺塞栓や脳梗塞を発症し、命にかかわる事態にもなりえます。
タバコを吸う方、血圧が高い方、片頭痛がある方、40歳以上の方、肥満がある方などは血栓症のリスクが高いと言われており、エストロゲンを含むピルを内服できないことがあります。
そのような場合においても避妊したいというケースにはよく巡り合います。
今回新しく発売された避妊用ピルにはエストロゲンが含まれません。
血栓症のリスクが高い方にも処方が可能です。
この記事では、2025年6月に発売された、国内初のミニピルについて解説します。

ミニピルとは?

ミニピルとは、プロゲステロン(黄体ホルモン)だけを含むピルのことを指します。
ミニピルには卵胞ホルモン(エストロゲン)が含まれないので、ミニピル内服によって血栓症のリスクは高くなりません
血栓症のリスクが高い方(タバコを吸う、血圧が高い、前兆を伴う片頭痛がある、40歳以上、肥満など)においても、比較的安全に内服することができます。
ミニピルは欧米では一般的でしたが、日本国内では承認されている薬剤が今までありませんでした。
2025年に国内初の承認薬である、スリンダ®錠が発売されました。

内服方法

月経が始まったら、1日目から内服を開始します。
1日1回1錠をご自分で決めた時間に内服します。
数時間であれば内服時間はズレても良いです。
できるだけ飲み忘れがないように気をつけましょう。
スタートと書かれている白い錠剤から開始して、矢印の通りに内服を進めていきます。
4週目の後半になると黄色い錠剤に変わりますが、飲み方に変更はありません。
黄色い錠剤はホルモンが含まれないプラセボです。
内服をお休みすることになるので、月経のような少量の性器出血が起こります。
※ミニピルによって子宮内膜はかなり薄くなります。
このため休薬期間に出血が起こらないことがあります。
妊娠の可能性がなければ、出血が起こらなくても問題はありません。
妊娠の可能性が否定できない場合には、妊娠検査薬を使用するか婦人科で相談してください。
28日目を終えたら、月経終了の有無に関係なく新しいシートへうつります。
前シートと同様に1日1回1錠の内服を続けます。

避妊効果

ドロスピレノンという黄体ホルモンの作用によって、子宮内膜が薄くなる、排卵を抑える、精子の侵入を防ぐことで妊娠しないようにするお薬です。
海外のデータでは飲み忘れなく内服した場合、妊娠率は0.3%でした。
日本国内での臨床試験では、276例中妊娠したのは1例でした。

副作用

副作用で最も多くみられるのは、不正性器出血です。
休薬期間(黄色い錠剤を飲んでいるとき)以外にも、出血がみられます。
スリンダを内服している女性のうち、約9割において不正性器出血がみられました。
予定外の出血は、スリンダの内服を続けてもあまり減ることはないようです。
飲み始めの頃には、頭痛や吐き気、乳房の違和感、ニキビが出ることがあります。
内服を続けていくと慣れていくことが多いです。
生活に支障がないレベルであれば、気にせず内服を続けてみましょう。
副作用がかなりひどい場合には、我慢せず内服を中止して婦人科でご相談ください。
※避妊用ピルには保険適応はなく、自費での処方となります。
価格についてはスタッフにお尋ねください。
安全にミニピルの内服を続けていくには、定期的な検診を受けることが大切です。
子宮頸がん検診、経腟超音波検査、血液検査などを必要に応じて行います。

まとめ

日本国内においてもやっとミニピルが発売されました。
エストロゲンを含むピルではリスクが高い方にとって、ミニピルは安全に内服できるよいお薬だと思います。
近年、ピルはインターネットのオンライン診療においても購入可能です。
しかし、クリニックでの対面の診察でピルを処方してもらう方が、医師がきっちりとあなたの状態を確認しているので安全・安心です。
ミニピルについて知りたい方は、お気軽に婦人科でご相談ください。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:婦人科の薬  投稿日:2025-10-03

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

ミレーナ(レボノルゲストレル放出システム)を有効活用しよう!

ミレーナ ミレーナという製品をご存知ですか? 発売されてから15年以上が経ち、ミレーナを使用する女性は増えました。 ミレーナは子宮の中に挿入すると、本体からホルモンが出て月経をコントロールしてくれるという製品です。 ミレ… 続きを読む ミレーナ(レボノルゲストレル放出システム)を有効活用しよう!

カテゴリー:婦人科の薬  投稿日:

人気記事

【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

喘息の長期管理薬とは? 喘息は、気道に慢性炎症が起きて狭くなっている状態です。それが引き金となって気道が過敏になり、ちょっとしたきっかけで咳や息苦しさをくり返します。 喘息の治療は、 炎症を抑え、喘息の悪化や発作を予防す… 続きを読む 【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

カテゴリー:喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)  投稿日:

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについて

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについても医師が解説 目次 扁桃炎とは 原因と種類 症状 診断方法 治療 回復期間:何日くらいで治るのか? 予防策 まとめ 扁桃炎とは 扁桃腺は、口と喉の間に位置し、体内に侵入する… 続きを読む 急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについて

カテゴリー:喉の病気  投稿日:

聴覚過敏

日常の音が苦痛になる?聴覚過敏の原因や対策について医師が解説 ※ここでご紹介している内容は一般的な情報です。実際に当クリニックで行っている診断や治療とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 聴覚過敏とは … 続きを読む 聴覚過敏

カテゴリー:よくある耳鼻科の症状  投稿日:

元住吉駅前こころみクリニック
元住吉駅前こころみクリニック
内科・小児科・耳鼻咽喉科・婦人科
MOTOSUMIYOSHI-EKIMAE COCOROMI CLINIC
internal・pediatrics・otorhinolaryngology・gynecology

元住吉駅前こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル 2階/3階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 内科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 発熱外来

WEBサイトへ

元住吉こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル5階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 心療内科

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-299-7099

  • 心療内科

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック

〒108-0023
東京都港区三田芝浦3-13-1
矢島ビル501

JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6435-1553

  • 内科
  • 心療内科

WEBサイトへ

上野御徒町こころみクリニック

〒110-0005
東京都台東区上野6-16-5
正三ビル201

上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分

03-5812-4698

  • 内科

WEBサイトへ

東京横浜TMSクリニック
みなと東京院

〒108-0023
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル502

田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6381-7515

  • TMS

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック
神奈川TMSルーム

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-322-9381

  • TMS

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック
八丈島巡回診療所

〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根
306-11

羽田空港から飛行機で1時間

04996-9-5535

  • 内科
  • 訪問

WEBサイトへ

こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8572

  • 皮膚科
  • 美容

WEBサイトへ

こころみベース

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8579

  • リワーク
  • 訪問
  • イベント

WEBサイトへ

手塚こころみクリニック
武蔵小杉

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1
光ビル205階

武蔵小杉駅から徒歩4分

044-322-9970

  • 心療内科

WEBサイトへ

飯島こころみクリニック
元住吉

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-33-25
NEXUS Grand Mounthelie 1B

元住吉駅から徒歩2分

044-872-7555

  • 心療内科

WEBサイトへ

ISTこころみクリニック
浜松町大門

〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13
芝大友ビル6階

浜松町駅徒歩7分、大門駅徒歩3分

03-5843-8312

  • 心療内科

WEBサイトへ

齊藤こころみクリニック
綱島横浜

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東2-12-19
加瀬ビル1階B号室

新綱島駅徒歩1分・綱島駅徒歩3分

045-633-7573

  • 心療内科

WEBサイトへ

恵比寿こどもクリニック

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-9-13
中健ビル3F

恵比寿駅徒歩5分

03-3442-2525

  • 小児科

WEBサイトへ

各種サービス

Service

企業との連携サービス

Partner

Page
Top