ジスロマック(一般名:アジスロマイシン水和物)の効果と副作用

ジスロマック(一般名:アジスロマイシン水和物)

ジスロマックとは?

ジスロマックは、マクロライド系の抗生物質で、細菌の増殖を抑える効果があります。
このお薬には以下の特徴があります。

  • 感染症の発生部位にお薬が届きやすい
  • 3日間の服用で7日間効果が持続する

ジスロマックは、体内に長くとどまりやすいお薬です。
3日間服用すれば、7日間は細菌の増殖を抑えられる血中濃度を維持できるため、服用回数を減らせるメリットがあります。

ジスロマックの適応症

添付文書によると、小児に対する適応症は以下のとおりです。
(ジスロマック細粒/カプセルの添付文書参照)

  • 咽頭・喉頭炎
  • 扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)
  • 急性気管支炎
  • 肺炎
  • 肺膿瘍
  • 中耳炎

小児では、呼吸器や耳鼻咽喉の感染症に処方されます。

ジスロマックの効果

ジスロマックは細菌の増殖を抑える薬です。

細菌の増殖や生命維持にはタンパク質の合成が必要ですが、ジスロマックを服用すると、細菌はタンパク質を合成できなくなります。
これにより細菌の増殖が抑えられ、抗菌作用を示します。

欧米で、小児を対象に行われた臨床試験の結果は以下のとおりです。
(ジスロマックのインタビューフォーム参照)

    有効率

  • 咽頭炎:98.0%
  • 中耳炎:94.2%
  • 肺炎:94.2%
  • ※有効率:(治癒+改善)/症例数

臨床試験のデータから、呼吸器や耳鼻咽喉の感染症に優れた効果を発揮することが示されました。

ジスロマックの用法

添付文書によると、ジスロマック細粒/カプセルの用法は以下のとおりです。
(ジスロマックの添付文書参照)

  • 体重1kgあたり10mg(力価)を1日1回、3日間経口投与

3日間きちんと服用すると7日間効果が持続します。
空腹時でも食後でも効果に影響はありません。

なお、飲み忘れには注意が必要です。
飲んだり飲まなかったりすると、耐性菌を発生させてしまうかもしれません。
食事をとるときにお薬を準備すると、飲み忘れの防止に効果的です。

飲み忘れたときは

ジスロマックを飲み忘れたときは、気がついたときに1回分を服用します。
それ以降は、24時間以上の間隔をあけて服用しましょう。

ジスロマックの剤形と特徴

ジスロマックの剤形には、小児向けに「細粒」と「カプセル」があります。
それぞれ以下の特徴があります。

    ジスロマック細粒

  • 色:淡いだいだい色
  • におい:特異な芳香(フルーツミックス)
  • 味:甘い(オレンジ、パイン)

    ジスロマックカプセル小児用

  • 長さ15.7mmのカプセル
  • 体重15kg以上の小児に処方できる

ジスロマックカプセル小児用は、小児にとっては比較的大きめのカプセルです。
体重15kgを超えていても、カプセルを飲み慣れていないお子さんには細粒が飲みやすいでしょう。

ジスロマック細粒を飲みやすくする工夫

ジスロマック細粒は、1回あたりの服用量がやや多いお薬です。
飲みづらいときは、お薬をペースト状やシロップ状にする服用方法があります。

また、食品に混ぜるのもおすすめです。

ジスロマック細粒を飲みやすくする食品

ココア、プリン、牛乳、アイス

食品に混ぜるときは以下に注意しましょう。

  • 噛んで服用しない
  • 酸性の飲み物(オレンジジュース、リンゴジュース、乳酸菌飲料、スポーツドリンク、ヨーグルト)に混ぜない

主成分のアジスロマイシンは苦味があるため、ジスロマック細粒には苦味を感じにくくするコーティングが施されています。
服用時に噛んだり酸性の飲み物に混ぜたりすると、コーティングが剥がれてしまうため避けましょう。

ジスロマックの副作用

臨床試験では、2,805例のうち以下の副作用が報告されています。
(ジスロマックのインタビューフォームを参照)

    主な副作用

  • 下痢・軟便 92例(3.28%)
  • 好酸球数増加 75例(2.67%)
  • ALT(GPT)増加 62例(2.21%)
  • AST(GOT)増加 40例(1.43%)
  • 白血球数減少 45例(1.60%)

とくに、下痢・軟便の副作用に注意する必要があります。
ジスロマックによって腸内細菌のバランスが崩れ、便がやわらかくなりやすいことが原因です。
症状がひどいときは、服用を中止したり下痢のお薬が処方されたりすることがあるため、医師や薬剤師に相談しましょう。

また、頻度不明の「重大な副作用」が報告されています。
体調に違和感を感じた場合は、すぐに病院を受診しましょう。

ジスロマックは体内から完全に排出されるまでに時間がかかるお薬です。
服用終了後も、数日間は体調変化に注意しましょう。

ジェネリック医薬品について

細粒、カプセルともにジェネリック医薬品が販売されています。
ジェネリック医薬品を希望する場合、カプセルは錠剤に剤形変更となります。

まとめ

ジスロマックは細菌の増殖を抑えるお薬です。
3日間服用すると、7日間効果が持続します。
下痢の副作用を起こす頻度が比較的高いため、服用後の体調変化には注意しましょう。

【小児科】
    医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。

恵比寿こどもクリニック 当院

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:小児科の薬  投稿日:2025-10-12

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

酸化マグネシウムの効果と副作用

酸化マグネシウム 酸化マグネシウムとは? 酸化マグネシウムは、腸内の水分量をふやして便秘を改善するお薬です。 浸透圧性下剤に分類され、小児ではよく使用されている便秘薬です。 酸化マグネシウムには以下のような特徴があります… 続きを読む 酸化マグネシウムの効果と副作用

カテゴリー:小児科の薬  投稿日:

トランサミン(一般名:トラネキサム酸)

トランサミン(一般名:トラネキサム酸)の効果と副作用 トランサミンとは? トランサミンは抗プラスミン剤に分類されるお薬で、出血や炎症を抑える効果があります。 このお薬には以下の特徴があります。 副作用の発生率が比較的少な… 続きを読む トランサミン(一般名:トラネキサム酸)

カテゴリー:小児科の薬  投稿日:

クラリス(一般名:クラリスロマイシン)の効果と副作用

クラリス(一般名:クラリスロマイシン) クラリスとは? クラリスは、マクロライド系に分類される抗生物質です。 体内で細菌が増えるのをブロックします。 クラリスは以下の特徴をもつお薬です。 副作用頻度が比較的少ない抗生物質… 続きを読む クラリス(一般名:クラリスロマイシン)の効果と副作用

カテゴリー:小児科の薬  投稿日:

人気記事

【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

喘息の長期管理薬とは? 喘息は、気道に慢性炎症が起きて狭くなっている状態です。それが引き金となって気道が過敏になり、ちょっとしたきっかけで咳や息苦しさをくり返します。 喘息の治療は、 炎症を抑え、喘息の悪化や発作を予防す… 続きを読む 【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

カテゴリー:喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)  投稿日:

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについて

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについても医師が解説 目次 扁桃炎とは 原因と種類 症状 診断方法 治療 回復期間:何日くらいで治るのか? 予防策 まとめ 扁桃炎とは 扁桃腺は、口と喉の間に位置し、体内に侵入する… 続きを読む 急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについて

カテゴリー:喉の病気  投稿日:

聴覚過敏

日常の音が苦痛になる?聴覚過敏の原因や対策について医師が解説 ※ここでご紹介している内容は一般的な情報です。実際に当クリニックで行っている診断や治療とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 聴覚過敏とは … 続きを読む 聴覚過敏

カテゴリー:よくある耳鼻科の症状  投稿日:

元住吉駅前こころみクリニック
元住吉駅前こころみクリニック
内科・小児科・耳鼻咽喉科・婦人科
MOTOSUMIYOSHI-EKIMAE COCOROMI CLINIC
internal・pediatrics・otorhinolaryngology・gynecology

元住吉駅前こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル 2階/3階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 内科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 発熱外来

WEBサイトへ

元住吉こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル5階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 心療内科

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-299-7099

  • 心療内科

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック

〒108-0023
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル501

JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6435-1553

  • 内科
  • 心療内科

WEBサイトへ

上野御徒町こころみクリニック

〒110-0005
東京都台東区上野6-16-5
正三ビル201

上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分

03-5812-4698

  • 内科

WEBサイトへ

東京横浜TMSクリニック
みなと東京院

〒108-0023
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル502

田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6381-7515

  • TMS

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック
神奈川TMSルーム

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-322-9381

  • TMS

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック
八丈島巡回診療所

〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根
306-11

羽田空港から飛行機で1時間

04996-9-5535

  • 内科
  • 訪問

WEBサイトへ

こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8572

  • 皮膚科
  • 美容

WEBサイトへ

こころみベース

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8579

  • リワーク
  • 訪問
  • イベント

WEBサイトへ

手塚こころみクリニック
武蔵小杉

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1
光ビル205階

武蔵小杉駅から徒歩4分

044-322-9970

  • 心療内科

WEBサイトへ

飯島こころみクリニック
元住吉

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-33-25
NEXUS Grand Mounthelie 1B

元住吉駅から徒歩2分

044-872-7555

  • 心療内科

WEBサイトへ

ISTこころみクリニック
浜松町大門

〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13
芝大友ビル6階

浜松町駅徒歩7分、大門駅徒歩3分

03-5843-8312

  • 心療内科

WEBサイトへ

齊藤こころみクリニック
綱島横浜

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東2-12-19
加瀬ビル1階B号室

新綱島駅徒歩1分・綱島駅徒歩3分

045-633-7573

  • 心療内科

WEBサイトへ

恵比寿こどもクリニック

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-9-13
中健ビル3F

恵比寿駅徒歩5分

03-3442-2525

  • 小児科

WEBサイトへ

各種サービス

Service

企業との連携サービス

Partner

Page
Top