ムコダイン(一般名:L-カルボシステイン)

ムコダイン(一般名:L-カルボシステイン)の効果と副作用

ムコダインとは?

ムコダイン痰の排出を促すお薬で、中耳炎や副鼻腔炎の改善作用もあります。
このお薬には以下の特徴があります。

  • 副作用の頻度が比較的少ない
  • シロップ、ドライシロップには甘みがあるため飲みやすい

ムコダインは、小児の風邪症状によく処方されます。
主成分のL-カルボシステインは、わずかな酸味がありますが苦味はないため、ムコダインは飲みやすいお薬です。

ムコダインの適応症

添付文書によると、小児に対する適応症は以下のとおりです。
(ムコダインの添付文書参照)

  • 下記疾患の去痰
    上気道炎(咽頭炎、喉頭炎)、急性気管支炎、気管支喘息、慢性気管支炎、気管支拡張症、肺結核
  • 慢性副鼻腔炎の排膿
  • 滲出性中耳炎の排液

ムコダインは、呼吸器や耳鼻科疾患に使用されます。

ムコダインの効果

ムコダインは、痰の粘り気を低減させるお薬です。

鼻腔から肺までは、「気道粘液」という物質で覆われています。
ウイルスや細菌が体内に入ると気道に炎症が起こり、気道粘液の構成成分のうち粘性が高い成分が多く作られてネバネバになります。
この粘性の高い気道粘液に、ホコリやウイルス、細菌のような異物が絡んだものが痰です。

痰は粘り気が強く飲み込めないため、体は咳を起こして排出しようとします。
ムコダインは、この気道粘液を元のサラサラの状態となるよう正常化するお薬です。
痰が出しやすくなったり、咳を改善したりする効果があります。

副鼻腔と中耳でも同様に、鼻や耳に溜まった液体の粘り気が抑えられ、外に排出されやすくなります。

なお、血中濃度が最高になる時間は以下のとおりです。

  • ムコダインドライシロップ:約1.8時間後
  • ムコダインシロップ:約1.5時間後

どちらの剤形も、比較的早くお薬の効果が現れるようです。

ムコダインの用法

添付文書によると、ムコダインの用法は以下のとおりです。
(ムコダインドライシロップ/シロップの添付文書参照)

  • ムコダインドライシロップ
    体重1kgあたり1回0.02g 1日3回
  • ムコダインシロップ
    体重1kg当たり0.2mL 1日3回

基本的には1日3回服用するお薬ですが、昼間に薬を飲めないときは1日2回処方となることもあります。

飲み忘れたときは

気がついたときに1回分を服用します。
次に飲むタイミングまで4 時間以上あけましょう。

ムコダインの剤形と特徴

ムコダインには、小児向けに「ドライシロップ」と「シロップ」の剤形があり、それぞれ以下の特徴をもちます。

ムコダインドライシロップの特徴

  • 見た目:白色の微粒状
  • 味:甘酸っぱい
  • におい:ピーチ

ムコダインシロップの特徴

  • 見た目:褐色の液
  • 味:甘い
  • におい:特異な芳香(レモンライム)

ムコダインドライシロップは、粉薬としてもシロップとしても服用できます。
お薬を持ち運びやすいメリットがあり、お子さんを預けるときなどに便利な剤形です。

ムコダインシロップは、甘みが強くお子さんにも飲みやすいお薬です。
シロップは汚染されやすいため、長期保存には向きません
冷蔵庫で保管し、症状が良くなったら廃棄しましょう。

ムコダインドライシロップを飲みやすくする工夫

ドライシロップの服用方法には、そのまま粉薬として服用したり、溶かしてシロップ状にしたりする方法があります。
飲みづらいときは、食品に混ぜることもできます。

ムコダインドライシロップを飲みやすくする食品
牛乳、アイス、ヨーグルト、リンゴジュース、オレンジジュース、乳酸菌飲料、スポーツドリンク

ただし、ココアやプリンと混ぜると飲みづらくなるため注意が必要です。

また、ムコダインドライシロップをほかのお薬に混ぜると飲みづらくなることがあります。
ほかのお薬に混ぜたい場合は、薬剤師に相談しましょう。

ムコダインシロップを飲みやすくする工夫

シロップの飲ませ方には、スプーンやスポイトを使った方法があります。

甘みがあるためそのままでも飲みやすいお薬ですが、飲みづらいときは以下の方法を試しましょう。

  • お薬の味が気になるとき
    1回分のお薬を凍らせてシャーベットにする
  • 甘みが気になるとき
    水で2倍程度に薄める

ムコダインの主な副作用

添付文書によると、以下の副作用が報告されています。
(ムコダインの添付文書を参照)

主な副作用(0.1~5%未満)
食欲不振、下痢、腹痛、発疹

副作用の頻度は高くありませんが、おなかの調子が悪いとき、皮膚に赤みが見られたときは医師や薬剤師に相談しましょう。

また、重大な副作用の報告もあります。
はじめてムコダインを服用するときは経過観察をしましょう。

ジェネリック医薬品について

ムコダインのジェネリック医薬品が販売されています。
製薬メーカーによってお薬の味や色が異なることがあるため、気になる方は薬剤師に相談しましょう。

まとめ

ムコダインは痰を出しやすくしたり、中耳炎や副鼻腔炎の症状を改善するお薬です。
副作用の頻度は高くありませんが、服用後は皮膚の赤みや下痢などに注意しましょう。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:小児科の薬  投稿日:2024-10-15

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

トランサミン(一般名:トラネキサム酸)

トランサミン(一般名:トラネキサム酸)の効果と副作用 トランサミンとは? トランサミンは抗プラスミン剤に分類されるお薬で、出血や炎症を抑える効果があります。 このお薬には以下の特徴があります。 副作用の発生率が比較的少な… 続きを読む トランサミン(一般名:トラネキサム酸)

カテゴリー:小児科の薬  投稿日:

カロナール(一般名:アセトアミノフェン)

カロナール(一般名:アセトアミノフェン)の効果と副作用 カロナールとは? カロナールは、熱を下げたり痛みをおさえたりするお薬です。 カロナールには以下のような特徴があります。 子供から大人まで使用できる 胃腸への負担が少… 続きを読む カロナール(一般名:アセトアミノフェン)

カテゴリー:小児科の薬  投稿日:

人気記事

【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

喘息の長期管理薬とは? 喘息は、気道に慢性炎症が起きて狭くなっている状態です。それが引き金となって気道が過敏になり、ちょっとしたきっかけで咳や息苦しさをくり返します。 喘息の治療は、 炎症を抑え、喘息の悪化や発作を予防す… 続きを読む 【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

カテゴリー:喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)  投稿日:

急性扁桃炎

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについても医師が解説 目次 扁桃炎とは 原因と種類 症状 診断方法 治療 回復期間:何日くらいで治るのか? 予防策 まとめ 扁桃炎とは 扁桃腺は、口と喉の間に位置し、体内に侵入する… 続きを読む 急性扁桃炎

カテゴリー:喉の病気  投稿日:

SGLT2阻害薬の効果と副作用

SGLT2阻害薬とは? SGLT2(エスジーエルティー・ツー)阻害薬は糖尿病の治療ガイドラインで定められている治療薬のひとつで、膵臓ではなく腎臓に作用することで血糖値を改善する働きがあります。 SGLT2は腎臓に存在する… 続きを読む SGLT2阻害薬の効果と副作用

カテゴリー:糖尿病治療薬  投稿日: