ナウゼリン(一般名:ドンペリドン)の効果と副作用

ナウゼリン(一般名:ドンペリドン)

ナウゼリンとは?

ナウゼリン吐き気を抑えるお薬で、以下の特徴があります。

  • 強い制吐作用をもつ
  • 複数の剤形があり、年齢や症状によって選択できる
  • ドライシロップは甘みがあり飲みやすく、速やかに吸収される

ナウゼリンの適応症

添付文書によると、小児に対する適応症は以下のとおりです。
(ナウゼリンの添付文書参照)

    下記疾患および薬剤投与時の消化器症状(悪心、嘔吐、食欲不振、腹部膨満、腹痛)

  • 周期性嘔吐症、乳幼児下痢症、上気道感染症
  • 抗悪性腫瘍剤投与時

小児では、主に胃腸炎などの感染症による吐き気に処方されるお薬です。

ナウゼリンの効果

ナウゼリンは、脳にある化学受容器引金帯(CTZ)に作用し吐き気を抑えるお薬です。

CTZは神経細胞のかたまりで、さまざまな物質の刺激を感知する役割があります。
刺激を受けたCTZはドパミンを放出し、ドパミン受容体が刺激され嘔吐が起こります。

ナウゼリンはCTZのドパミン受容体をブロックする作用をもち、CTZを介した嘔吐反応を抑制するお薬です。
また上部消化管にも作用し、消化管運動を亢進することで消化機能を改善する効果があります。

ナウゼリンを成人に投与したときのデータは以下のとおりです。

ドライシロップ:約30分後に血漿中濃度が最大となった
坐剤:約2時間後に血漿中濃度が最大となった

坐剤はゆっくりと吸収されるため、ドライシロップの方がより早く効果を感じられるようです。

ナウゼリンの用法

添付文書によると、ナウゼリンの小児に対する用法は以下のとおりです。
(ナウゼリンの添付文書参照)

ドライシロップ:
1日1.0〜2.0mg/kgを用時水で懸濁し、1日3回食前に分けて経口投与

ドライシロップは、空腹時に服用する方がよく効くため食前に服用します。

ナウゼリン坐剤:
3歳未満:1 回10mg を1日2〜3回直腸内に投与
3歳以上:1回30mgを1日2〜3 回直腸内に投与

1度使用したあとは間隔を7〜8時間ほど空けましょう。
症状がひどいときは最低4時間あければ追加で使用できますが、使用回数は1日3回までにしましょう。

ナウゼリンの剤形と特徴

ナウゼリンの剤形には、「ドライシロップ」「錠剤」「OD錠」「坐剤」があります。
それぞれ以下の特徴があります。

ナウゼリンドライシロップ:
見た目 白色・粉末を含む微細な粒子
味 甘味
におい 無臭

ナウゼリン錠:
直径 5mg錠:6.1mm 10mg錠:7.1mm

ナウゼリンOD錠:
直径 5mg錠:6.0mm 10mg錠:7.0mm

ナウゼリン坐剤:
見た目 白色~帯黄白色・紡すい形
溶融点 50~57℃

OD錠は水なしで飲めるラムネのような錠剤です。
水分がとれないときにも服用できるお薬ですが、メントールの風味が気になる可能性があります。

ナウゼリン坐剤は腸の分泌液で徐々に溶けるお薬で、胃腸炎など水分がとりづらいときにも使用しやすいメリットがあります。
室温では溶けないため冷蔵庫で保管する必要はありませんが、冷蔵庫に入れても問題はありません。
使用するときは室温に戻してから挿入すると、排出されにくくなります。

ナウゼリンドライシロップを飲みやすくする工夫

ナウゼリンドライシロップは98%が白糖で、甘く飲ませやすいお薬です。
粉薬の飲ませ方には、少量の水を加えてペースト状にする服用方法があります。

飲みづらいときは以下の食品に混ぜることができます。

  • アイス、プリン、牛乳

酸味の強い食品(りんごジュース、オレンジジュース、スポーツ飲料など)に溶かすと苦味が強くなるため避けましょう。

ナウゼリンの主な副作用

添付文書では、以下の副作用が記載されています。
(ナウゼリンの添付文書を参照)

主な副作用(0.1〜5%未満)

ナウゼリンドライシロップ

  • 下痢

ナウゼリン坐剤

  • 肝機能障害 (AST、ALT、γ-GTP、ビリルビン、Al-P、LDH上昇等)
  • 下痢、腹痛、肛門部不快感、悪心

このほか、眠気やめまいの副作用が起こる可能性があります。
ふらついて転倒しないよう注意しましょう。

また、「ショック、アナフィラキシー」「錐体外路症状」など、複数の重大な副作用の記載があります。
まれな副作用ですが、皮膚の赤みや息苦しさ、体のふるえなど体調変化が起きた場合は速やかに医療機関を受診しましょう。

なお、3才以下のお子さまには7日以上連続して使用しないよう注意が必要です。
症状がよくならないときは、脱水や体力低下のおそれがあるため再受診しましょう。

ジェネリック医薬品について

ドライシロップ、坐剤ともにジェネリック医薬品が販売されています。
メーカーごとに使用感が異なることがあるため、気になる方は薬剤師に相談しましょう。

まとめ

ナウゼリンは、脳や消化器に作用して吐き気を抑えるお薬です。
使用後は眠気やふらつきなどの副作用に注意しましょう。

【小児科】
    医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。

恵比寿こどもクリニック 当院

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:小児科の薬  投稿日:2025-10-12

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

サワシリン(一般名:アモキシシリン水和物)の効果と副作用

サワシリン(一般名:アモキシシリン水和物) サワシリンとは? サワシリンは、ペニシリン系の抗生物質です。 体内で細菌が増えないようにする作用をもち、細菌による感染症の治療に使用されます。 サワシリンには以下のような特徴が… 続きを読む サワシリン(一般名:アモキシシリン水和物)の効果と副作用

カテゴリー:小児科の薬  投稿日:

酸化マグネシウムの効果と副作用

酸化マグネシウム 酸化マグネシウムとは? 酸化マグネシウムは、腸内の水分量をふやして便秘を改善するお薬です。 浸透圧性下剤に分類され、小児ではよく使用されている便秘薬です。 酸化マグネシウムには以下のような特徴があります… 続きを読む 酸化マグネシウムの効果と副作用

カテゴリー:小児科の薬  投稿日:

トランサミン(一般名:トラネキサム酸)

トランサミン(一般名:トラネキサム酸)の効果と副作用 トランサミンとは? トランサミンは抗プラスミン剤に分類されるお薬で、出血や炎症を抑える効果があります。 このお薬には以下の特徴があります。 副作用の発生率が比較的少な… 続きを読む トランサミン(一般名:トラネキサム酸)

カテゴリー:小児科の薬  投稿日:

人気記事

【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

喘息の長期管理薬とは? 喘息は、気道に慢性炎症が起きて狭くなっている状態です。それが引き金となって気道が過敏になり、ちょっとしたきっかけで咳や息苦しさをくり返します。 喘息の治療は、 炎症を抑え、喘息の悪化や発作を予防す… 続きを読む 【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

カテゴリー:喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)  投稿日:

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについて

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについても医師が解説 目次 扁桃炎とは 原因と種類 症状 診断方法 治療 回復期間:何日くらいで治るのか? 予防策 まとめ 扁桃炎とは 扁桃腺は、口と喉の間に位置し、体内に侵入する… 続きを読む 急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについて

カテゴリー:喉の病気  投稿日:

聴覚過敏

日常の音が苦痛になる?聴覚過敏の原因や対策について医師が解説 ※ここでご紹介している内容は一般的な情報です。実際に当クリニックで行っている診断や治療とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 聴覚過敏とは … 続きを読む 聴覚過敏

カテゴリー:よくある耳鼻科の症状  投稿日:

元住吉駅前こころみクリニック
元住吉駅前こころみクリニック
内科・小児科・耳鼻咽喉科・婦人科
MOTOSUMIYOSHI-EKIMAE COCOROMI CLINIC
internal・pediatrics・otorhinolaryngology・gynecology

元住吉駅前こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル 2階/3階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 内科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 発熱外来

WEBサイトへ

元住吉こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル5階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 心療内科

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-299-7099

  • 心療内科

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック

〒108-0023
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル501

JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6435-1553

  • 内科
  • 心療内科

WEBサイトへ

上野御徒町こころみクリニック

〒110-0005
東京都台東区上野6-16-5
正三ビル201

上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分

03-5812-4698

  • 内科

WEBサイトへ

東京横浜TMSクリニック
みなと東京院

〒108-0023
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル502

田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6381-7515

  • TMS

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック
神奈川TMSルーム

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-322-9381

  • TMS

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック
八丈島巡回診療所

〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根
306-11

羽田空港から飛行機で1時間

04996-9-5535

  • 内科
  • 訪問

WEBサイトへ

こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8572

  • 皮膚科
  • 美容

WEBサイトへ

こころみベース

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8579

  • リワーク
  • 訪問
  • イベント

WEBサイトへ

手塚こころみクリニック
武蔵小杉

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1
光ビル205階

武蔵小杉駅から徒歩4分

044-322-9970

  • 心療内科

WEBサイトへ

飯島こころみクリニック
元住吉

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-33-25
NEXUS Grand Mounthelie 1B

元住吉駅から徒歩2分

044-872-7555

  • 心療内科

WEBサイトへ

ISTこころみクリニック
浜松町大門

〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13
芝大友ビル6階

浜松町駅徒歩7分、大門駅徒歩3分

03-5843-8312

  • 心療内科

WEBサイトへ

齊藤こころみクリニック
綱島横浜

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東2-12-19
加瀬ビル1階B号室

新綱島駅徒歩1分・綱島駅徒歩3分

045-633-7573

  • 心療内科

WEBサイトへ

恵比寿こどもクリニック

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-9-13
中健ビル3F

恵比寿駅徒歩5分

03-3442-2525

  • 小児科

WEBサイトへ

各種サービス

Service

企業との連携サービス

Partner

Page
Top