小児喘息で病院に行くタイミングとは?

小児喘息で病院に行くタイミングとは?何科を受診すべきかも詳しく解説

小児喘息で病院にいくタイミングについて、小児科専門医が解説。

「小児喘息で病院に行くタイミングがわからない」「小児喘息は何科に受診したらいいのかわからない」

このような不安や悩みを持っていませんか?

小児喘息は、治療のタイミングが遅れると症状がさらに悪くなる恐れがあります。

本記事では、小児喘息で病院に行くタイミングや何科を受診したらいいのかをくわしく解説します。

子どもの小児喘息の症状があらわれたときの対応について不安があるあなたのお役に立てれば幸いです。

小児喘息で病院に行くタイミングとは?

咳や息苦しさなど、小児喘息の症状が原因で次のような症状がある場合は、病院の受診を検討してみましょう。

  • 話すのが苦しい
  • 苦しくて遊べない
  • 苦しくて眠れない
  • ぼーっとしている
  • 呼吸数が増えている
  • 脈がはやくなっている
  • 落ち着きがない
  • 食事や水分が取れない
  • 顔色やくちびるの色が悪い
  • 明らかにゼーゼーしている
  • 息を吸うときに小鼻が開く
  • 息を吸うときにろっ骨の間がへこむ など

これら以外にも「いつもと違う」「なんか変だな」と思ったときは、ご両親だけで抱え込まず、近くの小児科クリニックや小児救急の電話相談などに聞いてみてくださいね。

小児喘息では何科を受診したらいい?

小児喘息では何科を受診したらいいのか解説します。

小児科

小児喘息は小児科でみてもらうことができます。小児科に行くメリットをみてみましょう。

  • お子さまの診察に慣れている
  • 保護者の方への指導や教育などの経験がある
  • 小児科医は、お子さまの成長や発達に関する知識がある
  • お子さまの体重や年齢に応じた薬の量や薬の種類に関する知識がある など

一般的に小児科医であれば、小児喘息の治療をおこなうことができます。ただし、なかには医師が小児喘息をはじめとするアレルギーや呼吸器の病気の専門ではないこともあります。

より高度な治療が必要なときは、小児喘息を専門的にみれる小児科や呼吸器内科、アレルギー科の医師にみてもらうことをおすすめします。

呼吸器内科

呼吸器内科は、喘息をはじめとする呼吸に関する病気を専門的にみるところです。呼吸にかかわる病気に特化した医師が治療にあたります。

しかし一般的に、呼吸器内科はおとなを対象にしていることが多く、お子さまの発達や成長に関する知識は小児科医の方が豊富な可能性があります。

呼吸器内科を受診される場合には、お子さまを対象にしているかどうかを確認してみてくださいね。

アレルギー科

アレルギー科とは、アレルギー性の病気を専門的にみる病院です。アレルギー科では、一般的におとなの喘息や小児喘息をみることができます。

とくに、小児喘息はアレルギーが原因であることが多く、アレルギー専門の医師と連携が必要な場合があります。

小児科医の中でアレルギーを専門としている医師がいるため、くわしくは病院に問い合わせてみてください。

小児喘息に関するよくある質問

小児喘息に関するよくある質問をみてみましょう。

Q1:小児喘息が出たらどうすればいいですか?

小児喘息の症状が出たときにどんなことをすればいいのかみてみましょう。

  • できるだけ深呼吸を意識する
  • からだを起こしてコップ1〜2杯の水を飲ませてあげる
  • 縦抱きかご両親がソファーや椅子などに座り抱えてあげ、上体を起こしてあげる

小児喘息の症状が出たときに使う薬をもらっている場合には、医師に言われたとおりにその薬を使って様子をみてみましょう。

つぎのような症状があるときには、はやめに病院を受診することをおすすめします。

  • 呼吸の回数が多い
  • 顔色や唇の色が悪い
  • ぐったりしていて反応が悪い
  • 小児喘息の症状が原因で水分や食事が取れない など

これ以外にも不安なことがある場合には、病院に直接確認してみてくださいね。

Q2:小児喘息はどのくらいで治りますか?

小児喘息は思春期ごろまでに治るケースが多いですが、約30%はおとなの喘息に移行すると言われています。

「完治させよう」と強く思うことで、お子さまがプレッシャーを感じたり、ストレスを感じたりする可能性があります。そのため、症状をコントロールさせることを目標に治療に取り組んでみてください。

まとめ

小児喘息は、適切な治療を受けることで症状をコントロールすることが可能です。

しかし、治療が遅れると症状がさらに悪くなる恐れがあります。

小児喘息で病院に行くタイミングを知り、お子さまが適切な治療を受けられるようサポートしてあげましょう。

「小児科」「呼吸器内科」「アレルギー科」など小児喘息を診療できるところはいくつかあります。

お住まいの地域の病院を調べてみてくださいね。

なにかお困りのことがあればいつでも当院までお気軽にご相談ください。

【小児科】
    医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。

恵比寿こどもクリニック 当院

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

大澤 亮太

執筆者紹介

大澤 亮太

医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師

日本精神神経学会

精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了

カテゴリー:通年の子供の病気  投稿日:2024-10-26

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

溶連菌感染症

溶連菌感染症の症状・診断・治療 溶連菌感染症とは 溶血性連鎖球菌という細菌によって引き起こされる感染症です。 主に3~10歳ごろの子どもに好発しますが、成人でも罹患します。 11~4月頃にかけて流行しますが、溶連菌自体は… 続きを読む 溶連菌感染症

カテゴリー:通年の子供の病気  投稿日:

蕁麻疹(じんましん)の分類や特徴

蕁麻疹(じんましん) 蕁麻疹とは 蕁麻疹(じんましん)は皮膚の一部に赤いくっきりと盛り上がる膨疹(ぼうしん)ができ、しばらくすると消える病気です。 かゆみを伴うことが多く、チクチクしたかゆみや焼けるような感じを伴うことも… 続きを読む 蕁麻疹(じんましん)の分類や特徴

カテゴリー:通年の子供の病気  投稿日:

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎 アトピー性皮膚炎は、「乾燥した皮膚」「激しいかゆみ」「炎症」を特徴する皮膚疾患で、良くなったり悪くなったりを周期的繰り返しながら、症状の寛解に長い時間を要する疾患です。 幼少期に発症したアトピー性皮膚炎… 続きを読む アトピー性皮膚炎

カテゴリー:通年の子供の病気  投稿日:

人気記事

【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

喘息の長期管理薬とは? 喘息は、気道に慢性炎症が起きて狭くなっている状態です。それが引き金となって気道が過敏になり、ちょっとしたきっかけで咳や息苦しさをくり返します。 喘息の治療は、 炎症を抑え、喘息の悪化や発作を予防す… 続きを読む 【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

カテゴリー:喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)  投稿日:

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについて

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについても医師が解説 目次 扁桃炎とは 原因と種類 症状 診断方法 治療 回復期間:何日くらいで治るのか? 予防策 まとめ 扁桃炎とは 扁桃腺は、口と喉の間に位置し、体内に侵入する… 続きを読む 急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについて

カテゴリー:喉の病気  投稿日:

聴覚過敏

日常の音が苦痛になる?聴覚過敏の原因や対策について医師が解説 ※ここでご紹介している内容は一般的な情報です。実際に当クリニックで行っている診断や治療とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 聴覚過敏とは … 続きを読む 聴覚過敏

カテゴリー:よくある耳鼻科の症状  投稿日:

元住吉駅前こころみクリニック
元住吉駅前こころみクリニック
内科・小児科・耳鼻咽喉科・婦人科
MOTOSUMIYOSHI-EKIMAE COCOROMI CLINIC
internal・pediatrics・otorhinolaryngology・gynecology

元住吉駅前こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル 2階/3階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 内科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 発熱外来

WEBサイトへ

元住吉こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル5階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 心療内科

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-299-7099

  • 心療内科

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック

〒108-0073
東京都港区三田芝浦3-13-1
矢島ビル501

JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6435-1553

  • 内科
  • 心療内科

WEBサイトへ

上野御徒町こころみクリニック

〒110-0005
東京都台東区上野6-16-5
正三ビル201

上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分

03-5812-4698

  • 内科

WEBサイトへ

東京横浜TMSクリニック
みなと東京院

〒108-0073
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル502

田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6381-7515

  • TMS

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック
神奈川TMSルーム

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-322-9381

  • TMS

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック
八丈島巡回診療所

〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根
306-11

羽田空港から飛行機で1時間

04996-9-5535

  • 内科
  • 訪問

WEBサイトへ

こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8572

  • 皮膚科
  • 美容

WEBサイトへ

こころみベース

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8579

  • リワーク
  • 訪問
  • イベント

WEBサイトへ

手塚こころみクリニック
武蔵小杉

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1
光ビル205階

武蔵小杉駅から徒歩4分

044-322-9970

  • 心療内科

WEBサイトへ

飯島こころみクリニック
元住吉

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-33-25
NEXUS Grand Mounthelie 1B

元住吉駅から徒歩2分

044-872-7555

  • 心療内科

WEBサイトへ

ISTこころみクリニック
浜松町大門

〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13
芝大友ビル6階

浜松町駅徒歩7分、大門駅徒歩3分

03-5843-8312

  • 心療内科

WEBサイトへ

齊藤こころみクリニック
綱島横浜

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東2-12-19
加瀬ビル1階B号室

新綱島駅徒歩1分・綱島駅徒歩3分

045-633-7573

  • 心療内科

WEBサイトへ

恵比寿こどもクリニック

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-9-13
中健ビル3F

恵比寿駅徒歩5分

03-3442-2525

  • 小児科

WEBサイトへ

各種サービス

Service

企業との連携サービス

Partner

Page
Top