検査その他のサービス

  • 新型コロナウイルス抗体検査(ロシュ社)

    【新型コロナウイルス抗体検査の料金】 予定7,700円(税込) ※検査日より2週間さかのぼって発熱していない方・10歳以上の方のみ 新型コロナウイルス抗体検査は、「現在感染しているかどうか」を判断

  • 院外血液検査

    当院では、京浜予防医学研究所に血液検査を外注することで、あらゆる血液検査を実施することができます。 京浜予防医学研究所の検査ラボが近くにあるということもあり、 平日は19時30分まで、日曜日は17時

  • 院内迅速血液検査

    当院では以下の項目については、院内ですぐに血液検査を行うことができる体制になっています。 血糖値 HbA1c 脂質(総コレステロール、善玉コレステロール、悪玉コレステロール) CRP 血算(白血球、

  • 心電図

    当院では、心電図検査を実施することができます。 心電図検査は、 心臓の病気が疑われるとき 心電図に影響のあるお薬を使うとき 健康診断 などで行います。 心臓の病気は非常に怖いため、 胸痛 不整脈

  • レントゲン検査

    当院では、レントゲン検査を実施することができます。からだの全ての部位のレントゲン検査が可能で、座位・立位での検査も可能です。 レントゲン検査は、ほとんどの方が一度は行ったことがあるかと思います。からだ

  • ホルター心電図(24時間心電図)

    ホルター心電図とは、長時間(主に24時間)の心臓の動きを調べるための検査です。24時間心電図と呼ばれることもあります。心臓は一日で約10万回脈を打っていますが、ホルター心電図では24時間全ての脈を記録

  • エコー(超音波検査)

    ※現在当院では、循環器内科医によるエコー検査を木・土(第2AM・第4AM)実施しています。2024年5月ごろより、熟練した検査技師によるエコー検査(全身対応)を開始します。 超音波検査(エコー検査)は

  • 心エコー(超音波検査)

    超音波検査(エコー検査)は、人の耳には聞こえない高い周波数の音波を利用した検査方法です。 音を利用した検査ですので、安全性が高く、身体に悪い影響のない検査になります。そして画像でみてわかるため、リアル

  • 腹部エコー

    ※現在当院では、循環器内科医によるエコー検査を木・土(第2AM・第4AM)実施しています。2024年5月ごろより、熟練した検査技師によるエコー検査(全身対応)を開始します。 腹部エコー検査では、いわ

  • 甲状腺エコー

    ※当院では2023年4月ごろより、甲状腺専門外来(月PM・木AM)によるエコー検査を開始します。 甲状腺エコー検査では、いわゆる超音波を甲状腺にあてることで、リアルタイムでみることができます。 甲状

  • 頸動脈エコー

    ※現在当院では、循環器内科医によるエコー検査を木・土(第2AM・第4AM)実施しています。2024年5月ごろより、熟練した検査技師によるエコー検査(全身対応)を開始します。 頸動脈エコー検査では、頸

  • 乳腺エコー

    ※現在当院では、循環器内科医によるエコー検査を木・土(第2AM・第4AM)実施しています。2024年5月ごろより、熟練した検査技師によるエコー検査(全身対応)を開始します。 乳腺エコー検査では、乳が

  • 下肢静脈エコー

    ※現在当院では、循環器内科医によるエコー検査を木・土(第2AM・第4AM)実施しています。2024年5月ごろより、熟練した検査技師によるエコー検査(全身対応)を開始します。 下肢静脈エコー検査では、

  • 下肢動脈エコー

    ※現在当院では、循環器内科医によるエコー検査を木・土(第2AM・第4AM)実施しています。2024年5月ごろより、熟練した検査技師によるエコー検査(全身対応)を開始します。 下肢動脈エコー検査では、

  • 呼吸機能検査(スパイロメトリー)

    私たちは呼吸をしなければ生きていけません。普段私たちは当たり前に呼吸をしていて、意識することはないかと思います。 普段の生活で呼吸の機能を意識するのは、激しい運動をした時くらいでしょうか?当然ですが、

  • 呼気一酸化窒素検査

    呼気一酸化窒素検査は、喘息や咳喘息の診断に非常に有用な検査になります。 空気の通り道にアレルギー反応が生じていれば、吐く息に含まれる一酸化窒素の濃度が上昇します。これを測定することで、アレルギーがある

  • 簡易睡眠時無呼吸検査

    睡眠時無呼吸症候群(SAS)を診断するための簡易検査として、当院ではアプノモニターを行うことができます。 夜中にいびきをしていたり、息が止まってしまうような方は、睡眠中に呼吸がうまくできなくなっている

  • ポリソムノグラフィー検査

    睡眠時無呼吸症候群の検査は、 簡易検査:アプノモニター検査 精密検査:ポリソムノグラフィー検査 に分けられます。 まずは簡易検査を行い、詳しく調べる必要がある方はポリソムノグラフィー検査を行ってい

  • インフルエンザ迅速検査

    当院では、インフルエンザ迅速検査を実施することができます。 風邪の症状が認められる場合、その原因がインフルエンザかどうかを判断することは非常に重要です。インフルエンザ治療薬は早期でなければ効果を発揮し

  • 尿検査

    当院では、 院内:定性法による迅速検査 院外:定量法や培養検査 を実施することができます。 定量や培養検査については、外注になりますので後日に結果のお伝えになります。定性法はすぐに結果がでるため、