小児科の薬

アーカイブ記事

水痘ワクチン

水痘(水ぼうそう)ワクチンについて 水痘ってどんな病気? 水痘は「水ぼうそう」のことです。 水痘帯状疱疹ウイルスによって引き起こされる、発疹性の感染症です。 子どもに多く見られる病気ですが、成人や妊婦さんが感染すると重症… 続きを読む 水痘ワクチン

カテゴリー:こどものワクチン  投稿日:

風疹ワクチン

風疹について 風疹(rubella)は、風疹ウイルスによって起こる感染症で、発熱、発疹、リンパ節の腫れが主な症状です。 妊娠初期の女性が風疹に感染すると、赤ちゃんが耳や目、心臓に病気を抱えるリスクが高まります。 この記事… 続きを読む 風疹ワクチン

カテゴリー:こどものワクチン  投稿日:

BCGワクチン

【BCG】生後5ヶ月からのワクチン BCGワクチンとは 結核を予防するためのワクチンです。 はんこ注射とも呼ばれています。 BCGワクチンの標準接種期間は生後5ヶ月から8ヶ月になるまで。 赤ちゃんは結核になると症状が重く… 続きを読む BCGワクチン

カテゴリー:こどものワクチン  投稿日:

カロナール(一般名:アセトアミノフェン)

カロナール(一般名:アセトアミノフェン)の効果と副作用 カロナールとは? カロナールは、熱を下げたり痛みをおさえたりするお薬です。 カロナールには以下のような特徴があります。 子供から大人まで使用できる 胃腸への負担が少… 続きを読む カロナール(一般名:アセトアミノフェン)

カテゴリー:小児科の薬  投稿日:

トランサミン(一般名:トラネキサム酸)

トランサミン(一般名:トラネキサム酸)の効果と副作用 トランサミンとは? トランサミンは抗プラスミン剤に分類されるお薬で、出血や炎症を抑える効果があります。 このお薬には以下の特徴があります。 副作用の発生率が比較的少な… 続きを読む トランサミン(一般名:トラネキサム酸)

カテゴリー:小児科の薬  投稿日:

ムコダイン(一般名:L-カルボシステイン)

ムコダイン(一般名:L-カルボシステイン)の効果と副作用 ムコダインとは? ムコダインは痰の排出を促すお薬で、中耳炎や副鼻腔炎の改善作用もあります。 このお薬には以下の特徴があります。 副作用の頻度が比較的少ない シロッ… 続きを読む ムコダイン(一般名:L-カルボシステイン)

カテゴリー:小児科の薬  投稿日:

おたふくかぜの予防接種の時期・費用

おたふくかぜの予防接種の時期・費用 おたふくかぜとは? おたふくかぜはおたふくかぜウイルスの感染により、片側あるいは両側の唾液を作る耳下腺が腫れる病気です。冬から初夏にかけて患者数が多くなり、3〜6歳児が60%を占めます… 続きを読む おたふくかぜの予防接種の時期・費用

カテゴリー:こどものワクチン  投稿日:

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE