歯周病ケアから禁煙に!?タバコをやめたくなったら歯科受診のすすめ

タバコは体に悪いだけではない

喫煙は体に悪い、それは皆さん聞いたことあるフレーズでしょう。

そして、わかってはいるけど、吸いたくなる方がおられるのも事実。

2018年8月に厚生労働省が発表したのは、たばこの害による総損失(2015年度)は2兆円超であるという報告です。

たばこが原因と考えられる病気(がん、脳卒中、心筋梗塞、認知症)の医療費が約1兆6,900億円、これらの病気で必要な介護費が約2,600億円、寝タバコや消し忘れといったたばこによる火災などでの損失が約1,000億円でした。

日本の喫煙による死者は毎年12~13万人で、国内の調査では20歳よりも前に喫煙し始めると、男性は8年、女性は10年も短命になることが分かっています。

喫煙は自分の寿命を削って、一時の至福感を得ているのです。

35~40歳の方も、今すぐに禁煙へと対策をすれば、余命を取り戻すことができます。

また、50歳で禁煙すると6年、60歳で禁煙すると3年寿命を延ばすともいわれています。

加熱タバコも害

ここ数年、新しいたばこ製品として加熱式たばこが販売されています。

これらは従来のタバコよりも害が少ないとのふれこみ、有名人を使ったイメージ戦略などもあって、2019年の国民健康・栄養調査では喫煙者の3割弱がこの加熱タバコを使っています。

しかし、ニコチンなど目に見える有害物質が少ないとしても、他に含まれる有害物質はとても多いことには変わりません。

そしてまだ発売されてから数年ですので、長期間での影響を報告した研究がありません。

喫煙者も歯科を受診しよう

松田優奈らの報告によると、歯周病と喫煙に関する理解がある人は、ない人よりも定期歯科健診を受診し、昼食後に歯磨きをし、加えて,清掃補助器具(歯間ブラシ、デンタルフロスなど) も使用していました。

このように、お口を綺麗にしようとモチベーションが高いという結果が出ました。

喫煙をしている方も、歯の裏側にヤニがべっとり付いているかと思います。

まずはそのヤニ、そして歯石を除去してもらうように、定期的に歯科医院に通院することからはじめてみましょう。

そして歯磨きのタイミングの見直し、歯ブラシだけではなく、デンタルフロスも使うなども気にするようにしていくと、禁煙に気持ちが向かうかもしれません。

喫煙させないよう教育するためには

増田らはとても興味深い報告をしています。

日本の成人喫煙率は、2003年の27.7%から徐々に減少し、2013年には20%をきって、2018年には 17.8%と減少傾向にあります。

一方で、中学生 2.6%(男子 3.1%、女子 2.1%)、高校生 5.1%(男子 6.9%、女子 3.3%)に喫煙経験があります。

小学生児童の喫煙経験に対しては、受動喫煙が関連していると指摘されています。

その児童の父親にあたる40歳代男性の喫煙率が減少しています。

そのことは児童に喫煙への興味を持たせないようにする方向ですが、問題なのは、その他の喫煙者として最も多かったのは担任を含めた先生でした。

脱たばこ授業を行うことは、小学校児童に対して必要ですが、教える教師の側が禁煙することも必要ということがわかります。

教える側も禁煙するように心がけが必要です。

参考文献

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

大澤 亮太

執筆者紹介

大澤 亮太

医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師

日本精神神経学会

精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了

カテゴリー:ニコチン依存症  投稿日:2023-04-27

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

人気記事

【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

喘息の長期管理薬とは? 喘息は、気道に慢性炎症が起きて狭くなっている状態です。それが引き金となって気道が過敏になり、ちょっとしたきっかけで咳や息苦しさをくり返します。 喘息の治療は、 炎症を抑え、喘息の悪化や発作を予防す… 続きを読む 【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

カテゴリー:喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)  投稿日:

SGLT2阻害薬の効果と副作用

SGLT2阻害薬とは? SGLT2(エスジーエルティー・ツー)阻害薬は糖尿病の治療ガイドラインで定められている治療薬のひとつで、膵臓ではなく腎臓に作用することで血糖値を改善する働きがあります。 SGLT2は腎臓に存在する… 続きを読む SGLT2阻害薬の効果と副作用

カテゴリー:糖尿病治療薬  投稿日:

急性扁桃炎

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについても医師が解説 目次 扁桃炎とは 原因と種類 症状 診断方法 治療 回復期間:何日くらいで治るのか? 予防策 まとめ 扁桃炎とは 扁桃腺は、口と喉の間に位置し、体内に侵入する… 続きを読む 急性扁桃炎

カテゴリー:喉の病気  投稿日: