リベルサス(一般名:セマグルチド)の効果と副作用
- 更新日:2023年04月05日 15:37
- 作成日:2023年03月16日 00:18
» 【医療機関専門サプリメント】メイキュアEPA1000のご紹介
» 【磁気刺激による新たな心の治療】東京横浜TMSクリニックのご紹介
1日1回タイプの糖尿病治療薬
リベルサスはオゼンピック注射剤を錠剤化した糖尿病治療薬です。
大きなポイントとして、注射剤ではなく内服薬であることです。
GLP-1受容体作動薬は、食欲抑制効果が期待できるお薬として知られていましたが、最初に発売されたビクトーザは、毎日注射が必要となるお薬でした。
それが週に1回の注射で良いお薬が発売され、少しずつ使われることが増えました。
そしてリベルサスは、注射から内服にかわることで、さらに使いやすくなりました。
週1回朝だけの服用なので、糖尿病治療に対するモチベーションを維持できることにメリットがあります。
ただ食欲抑制効果があるため、インターネットをはじめとしたSNSでダイエット目的に安易に宣伝されているため、社会問題にもなっています。
ここでは、リベルサスの効果と副作用について、その作用の仕組みから詳しく説明します。
リベルサスとは?
リベルサスは商品名で、一般名(成分名)はセマグルチドになります。
リベルサス(一般名:セマグルチド)はGLP-1受容体作動薬に分類される錠剤で、2型糖尿病の治療薬です。
そもそも、セマグルチドという成分は胃で分解され薬効が損なわれてしまい、服用には適していないため注射剤として開発されました。(それが、オゼンピック注射剤です。)
しかし、吸収促進剤であるSNAC(サルカプロザートナトリウム)を添加することで、薬効を損なわずに服用することが可能となりました。
同じ成分で先発品として発売されているものに、糖尿病治療薬のオゼンピック注射剤、肥満症治療薬のウゴービ注射剤があります。
リベルサスの適応と効果
リベルサス(一般名:セマグルチド)の適応としては、以下が認められています。
- 2型糖尿病
あらかじめ糖尿病治療の基本である食事療法、運動療法を十分に行ったうえで効果が不十分な場合に限り考慮すること
リベルサスの効果とメカニズム
2型糖尿病の方は膵臓の機能が低下しているため、リベルサスが膵臓の特定の場所(=GLP-1受容体)に作用すると、インスリン分泌が促されます。
リベルサスは空腹時には薬効を発揮せず、飲食で高血糖状態になったときだけ働きます。
リベルサスの用法
リベルサスの用法は、以下のようになっています。
- 1日1回3mgから開始し、最終的に1日1回7mgを服用する(適宜増減)
胃の内容物により吸収が低下することから、起床後に空腹の状態で服用し、少なくとも30分は飲食を避けることとされています。
リベルサスの副作用
GLP-1受容体は膵臓だけではなく脳や胃にも発現しているため、リベルサスがこれらの場所のGLP-1受容体にも作用すると、
- 悪心
- 下痢
- 便秘
- 嘔吐
- 腹部不快感等
の胃腸障害や食欲減退が現れます。
重篤な副作用としては、
- 低血糖
- 急性膵炎
があります。
※詳しく知りたい方は、『GLP-1受容体作動薬の効果と副作用』をお読みください。
リベルサスの剤型と薬価
リベルサスの剤型と薬価は以下の通りです。
※2023年3月現在
- 先発品:3mg錠(139.6円)7mg錠(325.7円)14mg錠(488.5円)
- 後発品:未発売
リベルサスのまとめ
- リベルサスは2型糖尿病に使用できるお薬で、1日1回の内服薬ですむのが大きな特徴です。
- リベルサスは空腹時に薬効を発揮せず、飲食で高血糖状態になったときだけ働きます。
- リベルサスをダイエット目的で宣伝するのは適応外使用にあたり、社会問題にもなっています。
執筆・監修
※2022年4月、田町三田院オープン!
磁気刺激による新たな心の治療、東京横浜TMSクリニック併設!
こちらの記事は、下記の精神科医が執筆・監修しております。

大澤亮太
- 役職:医療法人社団こころみ理事長/(株)こころみらい代表産業医
- 資格:精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医
- 学会:日本精神神経学会