小児喘息は母親のせい?

小児喘息は母親のせいって本当?原因や自宅でできること3つを解説

「小児喘息は母親のせい?」「自分が喘息だから、子どもも小児喘息になったの?」
このような不安を持ったり、ご自身を責めたりしていませんか?

小児喘息に遺伝が関係している可能性はあります。ただし、小児喘息の原因は遺伝だけではありません

本記事では、小児喘息の原因や自宅でできることをわかりやすく解説します。

小児喘息になったのは母親のせいかも、と悩まれている方のお役に立てれば幸いです。

小児喘息は母親のせいって本当?

アレルギー体質は、遺伝する可能性があると考えられています。

しかし、両親が喘息でも、必ずお子さまが喘息になるとは限りません。お子さまを取り巻く環境も関係して小児喘息は発症するからです。

環境に関する要素をくわしくみてみましょう。

  • ダニ
  • カビ
  • ホコリ
  • ウィルス
  • タバコの煙
  • 黄砂
  • PM2.5 など

小児喘息は、遺伝の影響があらわれる可能性はありますが、それ以外の要因も重なって発症するため決して母親だけのせいではありません

今は小児喘息に使える薬がいくつもあり、小児喘息と診断されても症状コントロールが望めます。そのため、あまりショックを受けず、小児喘息の症状をコントロールすることを意識してみてくださいね。

小児喘息の原因について、さらにくわしく知りたい方はこちらもご覧ください。

小児喘息の症状を和らげるために自宅でできる3つのこと

小児喘息の症状を和らげるために、自宅でできる3つのことを紹介します。つぎをみてみましょう。

1.吸入薬を使用する

小児喘息の症状が落ち着いていても、毎日吸入するよう医師から言われることがあります。気道(空気のとおり道)の炎症をおさえ、小児喘息の症状を改善させるためです。

しかし、症状がない時期は吸入を忘れるケースがあります。医師に言われたとおり吸入を続けることが、小児喘息の症状をコントロールするために重要です。

毎日同じ時間や場所で吸入するなど、忘れない工夫をしましょう。

例)

  • 歯磨きをする前
  • 食事の前
  • 保育園や幼稚園に行く前
  • 寝る前 など

家を掃除する

小児喘息の約70〜90%がダニを原因とするアレルゲンだと言われています。そのため、ダニやハウスダストを減らすことは、小児喘息の症状を悪くさせないために大切です。

具体的になにをすればいいのかみてみましょう。

  • 掃除機をかける
  • 布団を干す
  • シーツ類を洗う
  • 空気清浄機を使う など

とくに、寝室や寝具はこまめに掃除することがおすすめです。寝ているときに吸い込むダニやハウスダストを減らすことで、小児喘息の症状が改善する可能性があるからです。

小さなお子さまがいると大変ですが、こまめな掃除をこころがけてみてくださいね。

小児喘息の症状の変化を観察する

小児喘息は症状に合わせて、薬の量や種類を調整するため、症状が変わったときはすみやかに医師に伝えることが大切です。

とくに、小さなお子さまの場合、ご両親からの情報が治療や薬を決めるのに役立ちます。気になることはどんなことでも医師に伝えてみてくださいね。

よくある質問

よくある質問と回答を紹介します。ご覧ください。

Q1: 小児喘息の発症のきっかけは?

小児喘息は、以下のようなさまざまの原因が重なって発症します。

からだの要因 環境の要因
・アレルギー体質
・気道が過敏
・アレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)
・ウィルス
・大気汚染
・受動喫煙
・天候 

参照元:

小児喘息を悪化させる恐れがある環境をできる限り避けたり、マスクを使用したりして直接空気を吸い込まない対策をとることがおすすめです。

Q2:小児喘息が起こりやすい理由は何ですか?

ダニをはじめとするアレルゲンが原因で小児喘息を発症することが多く、できる限りダニを吸い込まないようにすることが大切です。

そのほかにも、以下のようなときには症状が悪くなるリスクがあります。

  • 急に冷たい空気を吸うとき
  • 大気汚染があるとき
  • タバコや花火の煙を吸うとき
  • かぜをひいたとき など

黄砂やPM2.5の警報が出ているときには外出を控えたり、マスクを活用したりして対策してみてください。

Q3:小児喘息の原因はストレスですか?

小児喘息はストレスが原因で症状が出たり、悪くなったりする可能性があります。

どんなことが原因でストレスになる恐れがあるか具体的にみてみましょう。

  • 喘息の症状が出るかもしれない
  • 薬が効かないかもしれない
  • 苦しくなるかもしれない
  • 病院に行かなくてはいけないかもしれない
  • 注射や点滴など痛い思いをするかもしれない など

気づかないうちに、お子さまがこのようなことを考えている可能性があります。ご両親の過度な不安は、お子さまにストレスを与えてしまう可能性もあるため、ゆったりとした気持ちでお子さまに接してあげてください。

なにか不安なことがある場合には、主治医に相談することをおすすめします。

小児喘息は母親のせいと悩む方へ

ご両親のアレルギー体質がお子さまに遺伝する可能性はありますが、それ以外のさまざまな要因が重なって小児喘息は発症します。

もしお子さまが小児喘息になったとしても「自分のせい」と責めないようにしましょう。

小児喘息は、適切な治療をすると症状のコントロールができることが多い病気です。お子さまが安心して治療を受けられるよう毎日の吸入を手助けしたり「頑張ったね」「えらいね」などとほめてあげてくださいね。

なにかお困りのことがあれば、いつでもお気軽に当院までご相談ください。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:通年の子供の病気  投稿日:2024-09-21

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

子供のケガ

病院に受診すべき!?こどものケガの対処法 子供はけがをしやすい 子供がよくけがをする理由は、骨や筋肉が未発達なうえに、好奇心旺盛で危険を顧みない行動をとることが多いためです。また、体の機能が未熟なため、大人では問題になら… 続きを読む 子供のケガ

カテゴリー:通年の子供の病気  投稿日:

小児喘息

小児喘息の症状と治療法 気管支喘息とは ぜん息とは、呼吸をするときに空気が通る道(気道)が狭くなり、呼吸困難をきたす病気です。何らかの刺激が加わると、炎症をおこしている気道粘膜が敏感に反応し、ぜん息症状を引き起こします。… 続きを読む 小児喘息

カテゴリー:通年の子供の病気  投稿日:

アナフィラキシー

アナフィラキシーの原因・症状・治療 目次 アナフィラキシーとは アナフィラキシーの誘因 アナフィラキシーの症状 アナフィラキシーがおこった場合 アナフィラキシーの治療 アナフィラキシーの予防 まとめ アナフィラキシーとは… 続きを読む アナフィラキシー

カテゴリー:通年の子供の病気  投稿日:

人気記事

【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

喘息の長期管理薬とは? 喘息は、気道に慢性炎症が起きて狭くなっている状態です。それが引き金となって気道が過敏になり、ちょっとしたきっかけで咳や息苦しさをくり返します。 喘息の治療は、 炎症を抑え、喘息の悪化や発作を予防す… 続きを読む 【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

カテゴリー:喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)  投稿日:

急性扁桃炎

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについても医師が解説 目次 扁桃炎とは 原因と種類 症状 診断方法 治療 回復期間:何日くらいで治るのか? 予防策 まとめ 扁桃炎とは 扁桃腺は、口と喉の間に位置し、体内に侵入する… 続きを読む 急性扁桃炎

カテゴリー:喉の病気  投稿日:

SGLT2阻害薬の効果と副作用

SGLT2阻害薬とは? SGLT2(エスジーエルティー・ツー)阻害薬は糖尿病の治療ガイドラインで定められている治療薬のひとつで、膵臓ではなく腎臓に作用することで血糖値を改善する働きがあります。 SGLT2は腎臓に存在する… 続きを読む SGLT2阻害薬の効果と副作用

カテゴリー:糖尿病治療薬  投稿日: