小児喘息は治るの?自宅でできる4つのこと治療法

小児喘息は治るの?自宅でできる4つのこと治療法を詳しく解説

「小児喘息は治るの?」「小児喘息を予防するために、自宅でできることはあるの?」

このような疑問を持っていませんか?

小児喘息は正しい治療をおこなうことで、症状の改善が期待できます。

本記事では「小児喘息が治るのか」や「自宅でできること」についてくわしく説明します。

小児喘息の予後や、予防できることがあるのか疑問に持たれている方のお役に立てれば幸いです。

小児喘息の約7割は中学生くらいまでに治ります

小児喘息の約70%は、中学生くらいまでに症状の寛解(*1)もしくは、治癒する(*2)ケースが多く、症状の改善が望めます。

小児喘息は、年齢とともに症状が改善される可能性が高いため、まずは症状をコントロールすることを目標に、治療を頑張ってみてくださいね。

(*1)寛解(かんかい):症状が一時的に軽くなったり、消えたりする状態
(*2)治癒:完全に治った状態

小児喘息の治療

小児喘息の主な治療は、吸入薬です。小児喘息の状態に合わせて、使う薬の種類は変わります。

小児喘息の症状がないときにも毎日、吸入薬を使用することが一般的です。毎日続けることで、気道(空気のとおり道)の炎症が改善され、発作が起こりにくくなるからです。

症状がなくても、医師の指示どおりに内服や吸入を続けることが、小児喘息の治療では重要です。

小児喘息の治療に関して、さらにくわしく知りたい方は「小児喘息の治療」をご覧ください。

小児喘息で自宅でできること

小児喘息で自宅でできることを紹介します。

掃除

小児喘息は約70-90%がダニやハウスダストなどのアレルゲンが原因だと言われており、小児喘息を悪化させないためにはアレルゲンを取り除くことが不可欠です。では、具体的な方法をみてみましょう。

  • できる限り毎日掃除機をかける
  • ふとんを干す、またはふとんクリーナーを使う
  • シーツを洗う
  • 部屋の換気をおこなう など

掃除をこまめにおこない、小児喘息の症状を悪化させないようにしましょう。

規則正しい生活

規則正しい生活を心がけることで、小児喘息の症状を抑えることに役立ちます。免疫力が高まり、小児喘息のきっかけになる風邪やインフレンザなどの感染症にかかりにくくなるからです。

では、どのようなことをすればいいのかみてみましょう。

  • 朝・昼・夕3食とる
  • 適度な遊びや運動をする
  • 決まった時間に起きる・寝る
  • バランスのとれた食事をとる
  • ゲームやスマホの使用時間に気を付ける など

帰宅後や、食事の前の手洗いやうがいも風邪やインフルエンザなどの感染症の予防に大切です。

免疫力を高めると、小児喘息だけでなくほかの病気にかかりにくくなることが期待できるので、ぜひ意識してみてくださいね。

ストレス管理

「苦しくなるかも」「薬が効かないかも」と不安を持つことでストレスがたまり、免疫機能の低下や小児喘息の症状が出る恐れがあり注意が必要です。

ご両親の過度な心配がお子さまに伝わる可能性もあるため、ゆったりとした気持ちで接してあげてくださいね。

ご両親が不安なことは、いつでも気軽に担当医や看護師などに相談してみてください。

症状の観察

お子さまの小児喘息の症状を観察することは大切です。とくに、まだ話せないお子さまの場合、ご両親からの情報が治療方針を決めるうえで役立つからです。

診察のときのお子さまの状況だけですべてを判断することは難しいため、日常生活での様子をくわしく医師に伝えてみてください。

薬の効果が弱まったときや、症状が出る頻度が増えたときは早めに受診することをおすすめします。

よくある質問

よくある質問をみてみましょう。

Q1:小児喘息はいつ落ち着く?

個人差がありますが、中学生くらいまでに症状は落ち着くことが多いと言われています。

まずは症状をコントロールすることを目標に、医師の指示にしたがって日々の吸入や内服治療をおこないましょう。

Q2:小児喘息は大人になっても治らないのですか?

小児喘息にかかったお子さまのうち約30%は、大人の喘息に移行すると言われています。

治療を続けたり、喘息の原因となるものを避けることで、症状の改善は見込めます。なにか不安なことはぜひ主治医に相談してみてくださいね。

まとめ

小児喘息の多くは中学生くらいまでに落ち着くと言われています。

医師からの指示を守って薬を使うことが小児喘息の治療では大切です。さらに、小児喘息の原因を避けたり、免疫力を高めたりすることで、症状の改善が見込めます。

ぜひご自宅でできることを参考にしてみてください。

不安なことがある場合には、ご両親だけで抱えこまずはやめに主治医に相談しましょう。

なにかありましたら、いつでもお気軽に当院までご相談ください。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:通年の子供の病気  投稿日:2024-09-09

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

小児喘息

小児喘息の症状と治療法 気管支喘息とは ぜん息とは、呼吸をするときに空気が通る道(気道)が狭くなり、呼吸困難をきたす病気です。何らかの刺激が加わると、炎症をおこしている気道粘膜が敏感に反応し、ぜん息症状を引き起こします。… 続きを読む 小児喘息

カテゴリー:通年の子供の病気  投稿日:

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎 アトピー性皮膚炎は、「乾燥した皮膚」「激しいかゆみ」「炎症」を特徴する皮膚疾患で、良くなったり悪くなったりを周期的繰り返しながら、症状の寛解に長い時間を要する疾患です。 幼少期に発症したアトピー性皮膚炎… 続きを読む アトピー性皮膚炎

カテゴリー:通年の子供の病気  投稿日:

シラミ(アタマジラミ)

シラミ(アタマジラミ) シラミ(アタマジラミ)は、人の頭髪に寄生する寄生虫です。人の血液を吸って生きています。 シラミが吸血する際に分泌される唾液にアレルギー反応が引き起こされ、激しい痒みをともないます。 シラミによって… 続きを読む シラミ(アタマジラミ)

カテゴリー:通年の子供の病気  投稿日:

人気記事

【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

喘息の長期管理薬とは? 喘息は、気道に慢性炎症が起きて狭くなっている状態です。それが引き金となって気道が過敏になり、ちょっとしたきっかけで咳や息苦しさをくり返します。 喘息の治療は、 炎症を抑え、喘息の悪化や発作を予防す… 続きを読む 【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

カテゴリー:喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)  投稿日:

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについて

急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについても医師が解説 目次 扁桃炎とは 原因と種類 症状 診断方法 治療 回復期間:何日くらいで治るのか? 予防策 まとめ 扁桃炎とは 扁桃腺は、口と喉の間に位置し、体内に侵入する… 続きを読む 急性扁桃炎の症状、治療法は?何日で治るかについて

カテゴリー:喉の病気  投稿日:

SGLT2阻害薬の効果と副作用

SGLT2阻害薬とは? SGLT2(エスジーエルティー・ツー)阻害薬は糖尿病の治療ガイドラインで定められている治療薬のひとつで、膵臓ではなく腎臓に作用することで血糖値を改善する働きがあります。 SGLT2は腎臓に存在する… 続きを読む SGLT2阻害薬の効果と副作用

カテゴリー:糖尿病治療薬  投稿日: