シラミ(アタマジラミ)
- シラミ(アタマジラミ)は、人の頭髪に寄生する寄生虫です。人の血液を吸って生きています。
- シラミが吸血する際に分泌される唾液にアレルギー反応が引き起こされ、激しい痒みをともないます。
- シラミによって病気が発症することや、病気が移ることはありませんが、掻きむしりによってできた傷によって、化膿したり2次的に別の皮膚感染症を引き起こしたりすることがあります。
ヒトに寄生するシラミには主に3種のシラミがいますが、頭(髪の根元)に寄生するのが、このアタマジラミです。
アタマジラミは、体長2〜4mm、灰色や黒っぽい色をした寄生虫で、ヒトの頭髪の根本に寄生し、髪の毛に卵を産み付けます。
シラミの発生に季節性はなく、年中発生します。
※日本臨床皮膚科医会より
産み付けられた卵は、1mm程度の大きさで、光沢のある白っぽい色をしています。フケとよく似ていますが、アタマジラミの卵の場合は指で挟んで取ろうとしても、髪の毛に張り付いて取れにくいという特徴があり、後頭部や耳の後ろの生え際によく産み付けられます。
卵は7〜10日ほどで孵化し、その後数週間で成虫になります。
成虫の寿命は約1ヶ月ですが、成虫になったメスは1日に3〜4個、生涯で約100個の卵を産むため爆発的に増えていきます。
成虫は頭髪内にいる場合は動きが活発で、目視で確認するのは容易ではありません。
しかし、人から離れると羽もなく飛ぶことができないので、運動能力は低く、3日間吸血できない状態が続くと死んでしまいます。
不潔にしていると感染するというイメージを持つ人もいるかもしれませんが、アタマジラミの感染は清潔・不潔にかかわりません。
アタマジラミに感染している人の頭とそうでない人の頭が接触することや、感染している人の物(寝具・帽子・タオル・ブラシなど)を共用することで、アタマジラミが別の人の頭に移動していきます。
ですので、体を接触して遊ぶことが多い幼児〜小学校低学年の子どもに感染率が高くなります。
また、子どもが感染するとタオル・枕・布団などから家庭内で感染が拡がることもあります。
アタマジラミに感染したからと言って、通園・通学の規制はありません。
シラミ(アタマジラミ)の症状
主な症状は激しいかゆみで、頭皮にあかみやかぶれが見られることもあります。
また、激しい掻きむしりによって小さな傷口が化膿することや、傷口から別の皮膚疾患に感染する二次感染が起こる場合もあります。
シラミ(アタマジラミ)の診断
患者の訴えと、卵や成虫を視覚的に確認することで診断されます。
成虫は活発に動き回っているため、数が少ない場合は確認することが難しいかもしれません。
耳の後ろの生え際〜襟足、後頭部などの卵がよく産み付けられる場所を観察し、卵が確認できれば確定診断となります。
シラミ(アタマジラミ)の治療・対処法
- フェノトリン成分を含んだシャンプーで髪の毛を毎日洗う
- アタマジラミ専用のくしで髪の毛をとく
- 身の回りの物を共有しない
- 寝具や衣類をこまめに洗濯・取り換え、よく掃除をする
フェノトリン成分を含んだ市販のシャンプーで髪の毛を毎日洗う
毎日髪の毛を洗うことで、シラミの成虫や幼虫は洗い流すことができます。
同時にシラミ専門の駆除剤であるフェノトリンが配合されたシャンプーはシラミの成虫や幼虫に効果的です。
しかし、シラミの卵は外部からの化学物質に対して抵抗力が強く、非常に強固に髪の毛と接着しているので洗髪だけで完全に除去することは難しいとされています。
卵は1週間程度で孵化するので毎日の洗髪を10日〜2週間程続ければ、卵から孵化したシラミを洗い流すことができるので、再発を防ぐことに繋がります。
子どもの洗髪だけでは不十分な場合もあるので、卵が除去できるまでは大人が洗ってあげましょう。
アタマジラミ専用のくしで髪の毛をとく
アタマジラミの卵や成虫を物理的に取り除ける、細かく目が詰まった専用のくしが市販されています。
このくしを使って、髪の毛をときましょう。
注意点としては髪の毛をとく度に成虫がついていないかを確認し、ついている場合はその都度くしを洗います。
また、成虫や卵が飛び散らないように敷物や被り物をするなど工夫をしながら感染が拡大しないように注意しましょう。
身の回りの物を共有しない
くし・タオル・帽子・マフラー・衣類・寝具などの供用は避けましょう。
寄生されている人が使った衣類には成虫が付着している可能性があるので、ビニールなどに入れて家族の衣類と分けることでシラミが移ることを防げます。
寝具や衣類をこまめに洗濯・取り換え、よく掃除をする
アタマジラミは頭部から離れ、2〜3日吸血できないと死んでしまいます。
頻回に掃除をし、洗えるものは洗濯しこまめに取り替えましょう。
シラミは成虫も卵も高温に弱いため、可能であれば熱湯(60℃以上、10分程度)に浸しましょう。
アイロンや乾燥機をかけるのも効果的です。
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。
(医)こころみ採用HP取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。
執筆者紹介
大澤 亮太
医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師
日本精神神経学会
精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了
カテゴリー:通年の子供の病気 投稿日:2024-09-21
関連記事
小児喘息は治るの?自宅でできる4つのこと治療法
小児喘息は治るの?自宅でできる4つのこと治療法を詳しく解説 「小児喘息は治るの?」「小児喘息を予防するために、自宅でできることはあるの?」 このような疑問を持っていませんか? 小児喘息は正しい治療をおこなうことで、症状の… 続きを読む 小児喘息は治るの?自宅でできる4つのこと治療法
カテゴリー:通年の子供の病気 投稿日:
人気記事
【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用
喘息の長期管理薬とは? 喘息は、気道に慢性炎症が起きて狭くなっている状態です。それが引き金となって気道が過敏になり、ちょっとしたきっかけで咳や息苦しさをくり返します。 喘息の治療は、 炎症を抑え、喘息の悪化や発作を予防す… 続きを読む 【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用
カテゴリー:喘息の長期管理薬(吸入ステロイド) 投稿日: