細菌性腟症の原因・症状・診断・治療
細菌性腟症とは?
「帯下(おりもの)からなんだか変な臭いがする」「帯下の量が増えている」というような症状はありませんか?
帯下の状態がいつもと違う時には、体調を崩していたり感染症にかかっている可能性があります。
腟内はエストロゲンの働きによって、健康的で良好な環境を保つしくみをもっています。
腟内が健康であるときには、デーデルライン桿菌という細菌がたくさん生息し腟内は酸性に保たれています。
デーデルライン桿菌によって、外部から病原体が侵入するのを防いだり、病原体が子宮や卵管などの内部へと広がっていくのを阻止したりしています。
このようにして腟は帯下を作って自分で自分をきれいにしたり、感染症を防いだりしています。
帯下が出るということは異常事態ではなく、むしろ健康であるということです。
帯下は通常であれば、乳白色またはさらさらとした透明のもので、無臭もしくは少し酸っぱい匂いがします。
なんらかの理由によって、デーデルライン桿菌が減少し腟内の環境が悪化することがあります。この病態を細菌性腟症といいます。
細菌性腟症には治療法があります。早めに検査し適切な治療を受けることで症状は早く良くなります。帯下が変だなと感じたら気軽に婦人科へご相談ください
本日は細菌性腟症についてお話しします。
原因
なんらかの原因によって、腟内の常在菌(いつも存在している菌種)が減少し、他の雑菌が増殖し腟内の環境が悪化している状態を細菌性腟症といいます。
腟内は自分で自分をきれいにする作用をもっています。このため外陰部や腟内を洗いすぎると、良い細菌が減ってしまい細菌性腟症になりやすくなります。洗いすぎは禁物です。
ストレスや食生活の乱れによっても細菌性腟症を発症することがあります。月経や妊娠が原因となることもあります。子宮内避妊器具(IUD)を挿入されている方においても頻度は高いです。
細菌性腟症は性感染症ではありません。ただ、細菌性腟症になっている方の中には、性感染症にもかかっている方が多く、性病と関連があると言われています。
症状
帯下より魚が腐ったような臭いがし、灰色のさらさらとした帯下がでます。
かゆみや腟内の刺激症状を感じる方もいらっしゃいます。全く無症状であることもよくあります。
診断
内診台に上がって頂き、帯下の様子を観察します。帯下の一部を採取して検査に出し、細菌性腟症であるかどうかを判定します。
培養検査によって判断するため、結果がわかるまでに数日〜1週間程度かかります。
治療
細菌性腟症は腟内に挿入する薬剤と内服する薬剤によって治療することが可能です。
まずは腟錠を用いて治療を行います。
メトロニダゾール腟錠 商品名:フラジール腟錠250㎎ 1日1回 7~10日間 腟内に投与
治療をした後に、自覚症状が良くなっているかを確認したり、帯下の培養検査を行ったりして治療がうまくいっているかどうかを判断します。
腟錠での治療後も細菌性腟症が残存している場合にはもう一度腟錠を使用するか、もしくは内服薬に変更して治療を行います。
メトロニダゾール 商品名:フラジール内服錠250㎎
1回2錠 1日2回 または 1回1錠 1日3回
7日間 経口投与
上記で無効であれば、以下の薬剤でも治療を行うことが可能です。
クロラムフェニコール腟錠 商品名:クロマイ腟錠100㎎ 1日1回 7日間 腟内に投与
※性行為によって感染する病気ではないため、パートナーの検査や治療は必要ありません。
※妊娠中に細菌性腟症と診断されることもあります。妊婦さんでは、細菌性腟症が流産や早産の原因となるかもしれないと言われています。腟錠による治療を行いますので、妊娠している方は担当医に必ずお伝えください。
※帯下の臭いが気になって外陰部や腟の中をごしごしと洗浄される方がいらっしゃいます。先ほどもお話ししたように腟内には、自浄作用を持つ細菌が存在することによって健康的な環境を保っています。しっかりと洗ってしまうと、この良い細菌まで減ってしまいます。腟内は基本的には洗浄する必要はありません。どうしても洗いたいときにはぬるま湯を使ってこすらずに優しく洗いましょう。通常のボディソープではなく弱酸性のデリケートゾーン専用の商品を使うのがおすすめです。
まとめ
腟内はデーデルライン桿菌によって自浄作用が保たれています。何らかの理由により、腟内の細菌叢が変化し、雑菌が増殖することを細菌性腟症といいます。
細菌性腟症になると、帯下の臭いが強くなり、灰色の帯下がでます。
腟内に挿入する薬剤や内服する薬剤によって治療することができます。
妊婦さんでは流産や早産の原因となることもありますので、治療を受けることが大切です。
細菌性腟症の検査や治療は痛みを伴うものではありません。早めに受診して頂くことで、効果が高い治療を行い不快な症状は早くよくなります。
外陰部のかゆみや帯下の症状でお困りの際には気軽にご相談頂けると幸いです
参考文献
- 産婦人科診療ガイドライン 婦人科外来編2023
- 性感染症 診断・治療ガイドライン2020
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。
(医)こころみ採用HP取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。
カテゴリー:その他の婦人科疾患 投稿日:2024-05-30
関連記事
人気記事
【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用
喘息の長期管理薬とは? 喘息は、気道に慢性炎症が起きて狭くなっている状態です。それが引き金となって気道が過敏になり、ちょっとしたきっかけで咳や息苦しさをくり返します。 喘息の治療は、 炎症を抑え、喘息の悪化や発作を予防す… 続きを読む 【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用
カテゴリー:喘息の長期管理薬(吸入ステロイド) 投稿日: