月経移動

生理の時期をずらしたいとき(月経移動について)

「来月旅行に行く予定だけど、生理が来てしまいそうだなあ。」
「部活の試合のときに生理が来たら、困るなあ。」
「大事な試験のときに生理が来たら、お腹が痛くなって試験に集中できないな。」
今までこんな経験をされたことはありますか?大切な日に生理が来てしまうとせっかくの予定が台無しになってしまいますね。
ピルを内服することによって生理を他の日へ移動することができます。
本日は月経を移動する方法についてお話しします。

・月経を遅らせる方法

月経の予定日の5〜7日前より中用量ピル(商品名:プラノバール)の内服を開始します。そしてもう月経が来てもいいと思う日まで内服を続けます。内服を中止すると2-3日程度で出血が始まります。

例)
月経の予定日:5月6日
月経が来てほしくない期間:5月3~10日
プラノバールを内服する期間(一例):5月1日~10日

プラノバールは1日1回1錠内服します。できれば時間を決めて同じ時間に内服します。例えば、夜の10時に内服すると決めたら、その前後1-2時間内に内服しましょう。
内服を忘れてしまうと出血してしまいますので、忘れないように注意してください。
きっちりと内服していても、月経移動が失敗する可能性があることはご了承ください。

月経を早くする方法

月経周期の3-5日目から中用量ピル(商品名:プラノバール)を10日間以上内服します。内服を中止すると、2-3日で出血が起こり、生理が予定よりも早くきます。

例)
今回の月経開始日:5月1日
次回の月経の予定日:5月29日
プラノバールを内服する期間(一例):5月3日~12日 
→5月15日頃から出血が起こり、予定よりも早く生理が来ます。

プラノバールは1日1回1錠内服します。できれば時間を決めて毎日同じ時間に内服します。内服を忘れてしまうと生理の移動がうまくいきませんので、忘れないように注意してください。
きっちりと内服していても、月経移動が失敗する可能性があることはご了承ください。

プラノバールの副作用

プラノバールを内服すると、頭痛や吐き気が起こることがあります。副作用が起こる頻度は10-20%程度です。
副作用出現には個人差がかなりあります。全く何も感じないという方もいれば、1錠内服しただけで吐き気がひどく吐いてしまったという方もいます。
心配であれば吐き気止めも同時に処方できますので、気軽におっしゃってください。

※ピルを内服すると血栓症という副作用が起こる可能性があります。発生頻度は低いですが、発症すると命に係わります。足の小さな静脈に血栓(血のかたまり)が出来て、肺の動脈を詰まらせてしまいます。ピルを内服開始した後に、ふくらはぎの痛みや左右差、呼吸困難、胸痛があれば早急に受診してください。タバコを吸う方、肥満がある方、心臓などに基礎疾患がある方、膠原病がある方などは血栓症のハイリスクです。医師の判断によりピルを内服できないことがあります。

低用量ピルを用いる場合

直近の月経を移動する場合には、中用量ピルを用いる方法が確実です。
普段から低用量ピルを内服している方は、ピルの休薬時期をずらすことによって月経を移動することが可能です。
数ヶ月以上先の月経を移動したい場合においても、あらかじめ低用量ピルの内服を開始しておけば月経を移動できます。
低用量ピルでは中用量ピル(プラノバール)よりも副作用出現のリスクが低いです。副作用が心配という方は低用量ピルを使用することをおすすめします。
低用量ピルは避妊することができるだけではなく、生理痛やPMSを軽減したり肌荒れを改善したりすることも可能です。月経によるトラブルをお持ちの方はピル内服について前向きにご検討ください。

まとめ

大切な予定がある日にはできるだけ万全の状態で迎えたいものです。
もし生理がきてしまいそうだという場合には、ピルを用いることで生理の日程を移動することが可能です。
ギリギリの日程だと生理の移動がうまく行かなくなることがあります。
予定がわかり次第、できるだけ早めに受診して頂くことが望ましいです。
生理を移動したいという場合には婦人科へ気軽にご相談頂けると幸いです。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

大澤 亮太

執筆者紹介

大澤 亮太

医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師

日本精神神経学会

精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了

カテゴリー:よくある婦人科の症状  投稿日:2024-06-10

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

緊急避妊法(アフターピル)について

緊急避妊法(アフターピル)について 「今は妊娠を望んでいないのに、無防備な性行為をしてしまった。」 「もしかしたら避妊に失敗してしまったかも。どうしよう。」 望まない妊娠の可能性を減らすためにはできるだけ早く緊急避妊薬を… 続きを読む 緊急避妊法(アフターピル)について

カテゴリー:よくある婦人科の症状  投稿日:

過多月経・月経困難症

生理のトラブルで困っている方へ(過多月経・月経困難症) 「生理痛がひどくていつも寝込んでしまう、仕事/学校を休んでしまう」 「市販の痛み止めを飲んでも生理痛がよくならない」 「出血の量が多くて、大きなナプキンでももれてし… 続きを読む 過多月経・月経困難症

カテゴリー:よくある婦人科の症状  投稿日:

人気記事

【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

喘息の長期管理薬とは? 喘息は、気道に慢性炎症が起きて狭くなっている状態です。それが引き金となって気道が過敏になり、ちょっとしたきっかけで咳や息苦しさをくり返します。 喘息の治療は、 炎症を抑え、喘息の悪化や発作を予防す… 続きを読む 【医師が解説】喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)の効果と副作用

カテゴリー:喘息の長期管理薬(吸入ステロイド)  投稿日:

SGLT2阻害薬の効果と副作用

SGLT2阻害薬とは? SGLT2(エスジーエルティー・ツー)阻害薬は糖尿病の治療ガイドラインで定められている治療薬のひとつで、膵臓ではなく腎臓に作用することで血糖値を改善する働きがあります。 SGLT2は腎臓に存在する… 続きを読む SGLT2阻害薬の効果と副作用

カテゴリー:糖尿病治療薬  投稿日:

【医師が解説】脂質異常症(高脂血症)の症状・診断・治療

脂質異常症(高脂血症)とは? 脂質異常症とは、 悪玉コレステロール(LDL)の上昇 中性脂肪(TG(トリグリセリド))の上昇 善玉コレステロール(HDL)の低下 のどれかを満たした時に診断される病気です。 昔は高脂血症と… 続きを読む 【医師が解説】脂質異常症(高脂血症)の症状・診断・治療

カテゴリー:脂質異常症(高脂血症)  投稿日: