元住吉の内科クリニック

内科外来

【お知らせ】

佐藤温先生(住吉診療所)は
水・金・土AM。
12歳未満は小児科へ。

内科外来のご案内

2診体制を基本とした内科外来となっており、内科専門外来につきましては曜日をご確認ください。

かぜ・発熱外来とは待合スペースを分けて診療しており、流行期は診療・検査も分離して診療できるようになっています。

感染症状ある方へ

入口はいってすぐ左に、感染症状(熱・鼻・咳など)のある方の受付・待合・診察スペースがあります。
換気をはじめ徹底した感染対策を行っております。/p>

当院の特徴(内科)

  1. 総合内科×8つの専門外来
  2. クリニックの利便性と大学・総合病院の安心感
  3. 2~3診体制でお待たせ時間を短縮

呼吸器内科医の女性院長中心に、糖尿病・循環器・血液など8つの専門外来を行っています。
大学・総合病院レベルの総合力を、システムを活用した2診体制でお待たせ時間を短縮し、患者さんにとって通いやすいクリニックを目指しています。

予約方法

24時間WEB予約・総合窓口の電話予約となっております。

WEB予約(内科外来)

044-789-8881(総合窓口)

※12歳未満の方は、2F小児科での診察をお願いしております。

内科診療時間のご案内

9:00~13:00
14:30~19:30

▲:14~18時
※15分前受付開始・終了

内科専門外来のご案内

すべての医師が内科全般の診療が可能で、院内で専門医に紹介いたします。

このためまずは内科全般にて、ご相談ください。

総合内科
睡眠時無呼吸
呼吸器
糖尿病
循環器
血液
AM奇

甲状腺
神経
腎臓
漢方
女性医師

〇:AM/PM   △:AM   ▼:PM   ●:AM/PM~16時   ▽:PM~16時

全科の診療時間

ドクター紹介(内科)

内科専門外来一覧

内科外来の特徴と流れ

内科外来の特徴と流れについて、当院の院長である内科医が解説します。

ここでは当院内科の診療方針や特徴をご紹介し、診療の流れをお伝えしていきます。

詳しく見る

総合内科外来

総合内科外来について、院長の内科医が解説します。

かぜやインフルエンザなど、誰もが一度はかかったことがあるような日常でありふれている病気を全般的に診療しています。

詳しく見る

SAS/CPAP外来

SAS/CPAP専門外来のイメージイラストです。

呼吸器内科・耳鼻科・精神科で連携し、睡眠時無呼吸症候群の在宅検査からCPAP治療まで行っています。

詳しく見る

生活習慣病専門外来

当院の生活習慣病外来について、内科医の院長が解説します

生活習慣病専門外来では、生活習慣が大きな要因となって動脈硬化を引き起こす病気について診療していきます。

詳しく見る

呼吸器専門外来(喘息COPD外来)

当院の院長専門の呼吸器内科外来をご紹介します。

喘息やCOPDなどの呼吸器疾患を、女性医師中心に診療しています。気軽にご相談ください。

詳しく見る

循環器専門外来(高血圧不整脈外来)

循環器専門外来を内科医の院長がご紹介します。

高血圧や不整脈をはじめ、心臓に関係する病気の診療をしています。健康診断で異常を指摘された場合なども、気軽にご相談ください。

詳しく見る

糖尿病専門外来(ダイアベティス外来)

糖尿病専門外来について、院長の内科医がご紹介します。

糖尿病専門医により、糖尿病に対する専門的な治療を行っています。近隣の総合病院と連携し、インスリン注射にも対応しています。

詳しく見る

血液専門外来(貧血専門外来)

血液内科専門外来について、内科統括医が紹介します。

関東労災病院と密に連携させていただき、血液疾患の専門的診療を行っています。貧血や健診異常など、専門医に気軽にご相談ください。

詳しく見る

甲状腺専門外来

甲状腺外来について、当院の内科医である院長が解説します。

橋本病やバセドウ病といった甲状腺疾患について、エコーなど充実した検査体制で専門医が診察しています。

詳しく見る

アレルギー外来

アレルギー外来について、内科医の院長が紹介します。

川崎市元住吉にて、花粉症や喘息といったアレルギー疾患を診療しています。

詳しく見る

内科の情報発信

当院を運営している医療法人社団こころみでは、内科の情報発信を積極的に行っています。

当法人の内科医が執筆・監修しています。ぜひ治療にあたりまして、参考にしていただければ幸いです。

糖尿病

詳しく見る

高血圧

詳しく見る

脂質異常症

詳しく見る

睡眠時無呼吸症候群

詳しく見る

橋本病

詳しく見る

バセドウ病

詳しく見る

肥満症

詳しく見る

花粉症

詳しく見る

熱中症

詳しく見る