トルリシティ(一般名:デュラグルチド)の効果と副作用
- 更新日:2023年05月26日 18:22
- 作成日:2023年05月26日 18:22
» 【医療機関専門サプリメント】メイキュアEPA1000のご紹介
» 【磁気刺激による新たな心の治療】東京横浜TMSクリニックのご紹介
週1回タイプの糖尿病治療薬
トルリシティは、本来は2型糖尿病の方にだけ使うことのできるお薬です。
最近では自由診療領域で、食欲抑制効果を利用した医療ダイエットとして使われている実情があります。
大きな特徴として、週1回タイプの注射剤ということがあげられます。
「あてて、押す」アテオスという専用ペンで週1回皮下注射するだけなので、ユーモラスをまじえながら糖尿病治療に取り組めると好評です。
ここでは、トルリシティの効果と副作用について、その作用の仕組みから詳しく説明します。
トルリシティとは?
トルリシティは商品名で、一般名(成分名)はデュラグルチドになります。
トルリシティ(一般名:デュラグルチド)はGLP-1(ジーエルピーワン)受容体作動薬に分類される注射剤で、2型糖尿病の治療薬です。
日本人2型糖尿病患者を対象とした臨床試験において、持続的な血糖低下と血糖コントロールの改善が示されています。
トルリシティの適応と効果
トルリシティ(一般名:デュラグルチド)の適応としては、以下が認められています。
- 2型糖尿病
あらかじめ糖尿病治療の基本である食事療法、運動療法を十分に行ったうえで効果が不十分な場合に限り考慮すること
トルリシティの効果とメカニズム
GLP-1は食事をとると小腸から分泌され、膵臓のインスリン分泌を促し血糖値を下げる働きがあるホルモンです。
GLP-1は空腹時には作用せず、食事をして血糖値が高くなったときだけ働きます。
トリルシティは2型糖尿病の方に対して、下記のようにGLP-1と同様の働きをします。
- トルリシティが膵臓の特定の場所(=GLP-1受容体)に作用する
- 膵臓からインスリンが分泌され、血糖値が下がる
また、GLP-1受容体は膵臓だけではなく胃や脳にも発現しています。
これらの場所のGLP-1受容体にも作用すると胃運動抑制や食欲低下が現れるため、体重抑制にもつながります。
食欲低下作用について
トルリシティを含むGLP-1受容体作動薬は、視床下部の摂食中枢に作用して満腹感を誘発すると考えられています。
トリルシティの用法
トルリシティの用法は、以下のようになっています。
- 0.75mgを週に1回注射する
トルリシティの副作用
トルリシティの主な副作用は、便秘、悪心、下痢、腹部膨満(お腹の張り)等の胃腸障害と食欲減退です。
→※詳しく知りたい方は、『GLP-1受容体作動薬の効果と副作用』をお読みください。
重篤な副作用としては、
- 低血糖
- 急性膵炎
- アナフィラキシー
- 血管浮腫
- 腸閉塞
- 重度の下痢・嘔吐
- 胆のう関連疾患
があります。
低血糖、急性膵炎
※詳しく知りたい方は、『GLP-1受容体作動薬の効果と副作用』をお読みください。
アナフィラキシー、血管浮腫
蕁麻疹や腫れなどの皮膚症状、息苦しさなどの呼吸器症状が急激に現れます。
腸閉塞
トルリシティは胃運動抑制作用があるため腸閉塞に注意が必要です。
腸閉塞の症状には、ひどい便秘、お腹の張り、腹痛、嘔吐等があります。
重度の下痢・嘔吐
トルリシティは胃運動抑制作用があるため、重度の下痢・嘔吐に注意が必要です。
その後、ひどい脱水症状に至り、急激に腎機能が低下することがあります。
胆のう関連疾患
GLP-1 受容体作動薬は胆のうにも作用するため胆のう関連疾患に注意が必要です。
主な疾患に、胆のう炎、胆管炎、胆汁うっ滞性黄疸(おうだん)があり、発熱、白目が黄色くなる、腹痛、皮膚が黄色くなる、体の痒み等の症状が現れます。
トルリシティの剤型と薬価
トルリシティの剤型と薬価は以下の通りです。
- 先発品:0.75mg 1キット2807.0円
- 後発品:未発売
※:2023年4月現在
トルリシティのまとめ
- トルリシティは2型糖尿病に使用できる週1回タイプの注射剤です。
- トルリシティは用量を調節する必要のない、使いやすいお薬です。
- トルリシティは食事をして血糖値が高くなるとインスリン分泌を促し、血糖コントロールを改善します。
執筆・監修
※2022年4月、田町三田院オープン!
磁気刺激による新たな心の治療、東京横浜TMSクリニック併設!
こちらの記事は、下記の精神科医が執筆・監修しております。

大澤亮太
- 役職:医療法人社団こころみ理事長/(株)こころみらい代表産業医
- 資格:精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医
- 学会:日本精神神経学会